今日は1日,自室で仕事をしていました。
朝に研究室のメンバーにメールを送って,学食で昼ごはんを一緒に食べましょう,とお誘いしました。10人くらいで食べることができました。
昨年度は定かではないですが,学生たちと学食で食事をしたのは5回くらいかなと思います。あまりにも少ないので,今年度は可能な限り学生たち,留学生たちと食事をともにして,コミュニケーションを取りたいと思っています。人間はとにかくコミュニケーションです。
自室で1日,特に予定も無く仕事をできる日,というのは年間を通じてほぼ皆無です。今日はとてもラッキーな日でした。
家に帰って子供たちのお世話があるので完全に1日を自由に使えるわけではありませんが,ありがたい時間でした。
月曜日まで不調に陥っていましたが,原因は種々あるものの,抱えている仕事を順調に回転していけない状況になり,意欲の減退に至ったのが日曜日でした。
仕事を回していくことも大事なのですが,価値を生み出すための時間を持ち,その時間で自身の心身を燃焼することが本当に大切です。そうやって,知識,経験,実力を向上させていかないと,期待されている職務を果たすことができません。
そのような時間を確保するためにはマネジメントが必要だし,心身を燃焼するためには心身の健康が必要。仕事を回していく馬力も必要。
今日は予定していた仕事すべてはこなせませんでしたが,少しずつ遅れていた業務にも着手しました。日曜日,月曜日に比べると,格段に元気になり,意欲も戻ってきました。
さて,これから,寝る準備の整った子供たちに「世界の民話」を読んでやって,ベートーベンの「田園」をみんなで聞きながら就寝です。明日は早く起きて頑張ろう!