小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

男の道

2024-01-21 07:29:42 | 日記

                        R,06,01,22    男 の 道  NO,4080

「嵐も吹けば雨も降る 女の道よなぜ険し」という歌があるが、男の道が険しいという

歌はない。 だったら男の道は平坦なのかというとそうではない。

個人の責任でもないのに貧困家庭に生まれたら、憲法が保障する「教育の機会均等」

などすらありえない。

生活費を稼がなければならないから、勉強なんかできない。 貧困家庭にだってまれに

秀才が出る、でも、そんなのは砂漠でサクラ貝を探すようなものだ。

古い資料だが、東大生の親の年収で1000万円以下のケースは少ないとあった。

男の道だって険しい。

 


麻薬

2024-01-20 08:11:57 | 日記

            R,06,01,21   麻  薬  NO,4079

「戦争は暴力であり、宗教は麻薬である」・・・とどこか書いてあった。 いま世界の

各地で戦争が発生しているが、これがなかなか止めようがない。

一方の宗教も、我が国の憲法でその存在が保証されている。 でも、神仏なんて誰も見

たこともない。どんなに偉いといわれる(自分で言ってる)自称高僧だって、神域や仏界

と現世を往来することなんかあり得ない。

空想の世界を何の保証も証明もなく、お金に換えている。

統一教会を批判するが、どんな宗教も本質においてはなんら変わりなない。


離檀料

2024-01-18 18:24:35 | 日記

                       R,06,01,19   離 檀 料  NO,4077

ホテルでの宴会の予約や旅行の申し込みをキャンセルすると、違約金を取られる

ことは仕方がない。 だって、契約が履行される前提で費用をかけて準備してい

ることが損失になるのだから仕方がない。

でも、自分が申し込みをしたものでもない、お爺さんや先祖・今は亡き父親が申

し込んだ宗教派閥(檀家)を脱退するために、(宗派によるが)高額の「離檀料」

を請求されるというのはちょっとおかしい。

墓仕舞をするのには、この離檀料・150万円のほかに、御霊抜き30万円 墓石解体55万円 

(墓石をそのまま移送する場合は270万円)更地費用12万円 遺骨取出料(一柱当たり3万円

…平均9柱27万円)。 概ね300万円ほどかかる。

じゃあどうすればいいのかというと、放置するしかない。


おーいお茶

2024-01-17 07:35:53 | 日記

  R,06,01,18  おーいお茶 NO,4076

 「おーいお茶」がいけないらしい。 …を淹れてもって来いと続く言葉だ。

特に定年退職して自宅にいる夫が言うと、命令されているようで妻はカチンとくるという。

とくに会社で管理職になった人は、自宅にこもるようになっても、部下に指図する感覚が

抜けないらしい。 お茶ぐらい欲しければ自分で淹れればいい。

現職の間妻は辛抱しているのだが、毎日日曜になっても・自宅にいても自分は「偉い人」

と勘違いしている。

そういう傾向は、働いている間からあったが、妻はストレス感じながら辛抱していたのだと言う。

退職金を半分ください。 離婚しましょうといわれないように。


ユア・セルフ

2024-01-16 07:48:34 | 日記

             R,06,01,17  ユアセルフ NO,4075

日用品量販店「コーナン」のパンフには「ドウイット・ユアセルフ」(自分のことは

自分でしよう)と書いてある。

子供のころの母は、長時間労働のために疲労困憊して、朝早起きができなかった。

つまり朝の食事を作ってもらえなかった。

自分で作るしかなかったので、小学生のころから自炊した。 靴下に穴が空いても・

服のボタンがとれても、繕いはしてもらえない。

自分でするほかない。 靴下の場合はビール瓶に靴下をはかせて繕った。

今でも、それくらいのことは自分でする。

でも、よく観察すると「自分のことを自分でしていない」ことが多いことに気が付く。