あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

もしかして「青い睡蓮」?

2015年05月07日 | 幡多郡三原村

モネが「咲かせたいと願い続けた」といわれる「青い睡蓮」の花

睡蓮の花は午後には花を閉じるようなので午前中に

三原村にある「ヒメノボタンの里」でそろそろ咲いていないかと行ってみた

曇り空ながら、雨は何とか持ちこたえていてくれて

水鏡に映る風景

優雅な睡蓮

清楚な睡蓮

情熱的な睡蓮

みんなで賑やかに

そして、もしかしたらこれが「青い睡蓮」?と思える睡蓮が

これが「青い睡蓮」だったら、本家の「モネの庭」より先に咲いた事になるけれど・・

「これはなんじゃ?」と思った花  調べたけれど名前にたどり着かなかった

この日も、池の周辺などの草刈りをしている地元の人がいました

「ご苦労様です」「有難うございます」と心の中で言葉をかけて後にしました

帰り道、買い物をしながら帰宅 途中、土砂降りの雨に遭遇 車の中で良かったと

 撮影:2015/05/07(THU) 三原村「ヒメノボタンの里」の睡蓮他


花紀行~オルレア

2015年05月07日 | 幡多郡三原村

三原村にある「ヒメノボタンの里」を散策中に見つけた白い花

ここは所々に花の名前札があるのですが、この花の近くには無くて・・

帰宅して調べてやっとたどり着いた名前が「オルレア」という名前

資料によると、元々はヨーロッパに自生するセリ科の一年草だそうです

濁りのない真っ白い花

この様な花が「一面に咲いていたら綺麗だろうなぁ」って感じた次第で

 撮影:2015/05/07(THU) 三原村にある「ヒメノボタンの里」で


花紀行~ユキノシタ

2015年05月07日 | 幡多の草花たち

竜串を散策中に昨年見つけた「ユキノシタ」の花

「もうそろそろ咲いている頃だなぁ~」と思い行ってみると

雑草に交じって同じ所で今年も花を咲かせていました

草刈り機で除草されても仕方の無いような場所だけれど

せめて、花が終る頃まではこのままでいてくれますように・・

 撮影:2015/05/07(THU) 竜串にて