5月20日(月)
昨日の雨もやんで晴れ間の広がった四国の端っこ・幡多路
『大岐の浜』まで行ってきた
東側の国道側からの風景
真っ白な砂浜と緑の林が1.6kmほどのゆるやかな曲線を描く美しい海岸
土佐清水市『大岐(おおき)海岸<大岐の浜>』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/6ba539d2abf716b280eff6e6cc7c374c.jpg)
行った時はお昼過ぎでサーファー達は休憩中かな?とも思ったが
海上に浮遊物が広範囲に広がっていて様子見かもしれない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/a91c31282bf75c8f0f4870c4d576bb46.jpg)
エントリー小橋の奥の駐車場には10人ほどの姿が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/af/45149fcb8d284e81d770f4f26316aa20.jpg)
地蔵さんが並ぶ近くに安全祈願か? 慰霊か? お亀さんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/e0415eb5d4bfd316bbb18cbc76979bb4.jpg)
大岐の浜の中央辺り(津波避難タワー近く)から大岐海岸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/342667c020b3e02fd333039008a237f3.jpg)
約200mの道を抜けると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/17e422e7e309d3c462da7d7da1c98d88.jpg)
目の前に広がる綺麗な海岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/81a69da9897cd04b478876fa052e43c1.jpg)
海辺には大量のゴミが流れついているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/19b7ac84cf14bff9275ee60c318a4e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/b5c71013fe7ded7dada3537d3b28bdf2.jpg)
パノラマ撮影でも入りきらない海岸線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/1a458d3afdfbd93bc6c24fdf27ca31f3.jpg)
監視台の下にあったもの
忘れ物かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/4918ed6be39fccccc492f83c29304b33.jpg)
私のお気に入りの風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/d9e526937c192ea570586bd3fa4a3fa2.jpg)
駐車場近くにある「カカツガユ自生地」
果実は甘く,ヤマミカンの別名があるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/b1d501ddb397ee536f703a216a62bc8a.jpg)
山口県、四国、九州、沖縄、および台湾、中国南部に分布し
暖地に生え、常緑木本で蔓状に伸びて15 mほどに達することもある
見上げるほどの景色に圧倒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/177ae7eb30a2304f534ddc3d5767fa49.jpg)
この時間帯には誰一人海には入っていなかったが、ここ大岐の浜はサーファーの聖地に
この晴れ間も2、3日でそろそろ梅雨の走りのような天気になってきそうだなぁ
*** *** *** ***
5月21日(火)沖縄・奄美地方が梅雨入りとの発表があった
例年だと下旬頃に四国地方も梅雨入りとなってくるが・・
日本列島にじめじめの季節の始まりですね
大雨とならないように、災害が発生しないようにと願うのみ