11月26日(金)ブログ友達がダルマ情報をアップしている中
自分は未だに見れてないとしょんぼりしていたが・・
今シーズン、やっとダルマらしい夕日となったくれた\(^o^)/
仕事帰り、空には雲もなく、水平線にうっすらと雲が見える程度で
この雲が厚いか? 薄いか? 「行ってみよう」って事で清水港へ

光量は申し分なく届いていて


「今日は見えそうだな」とその時を待つ

嫌な感じの雲が流れてきたが・・

水平線上に被らない事を願いながら

前回、こちら側で撮影したが

さて、今日はどうする?

今日はこちら側で撮影する事に(^^♪
水平線上に少し明かりが

もう一つの太陽が顔を出して

少しずつ大きくなってきて

もうちょっとで

前回は「ダルマ?」だったけれど、今回は冬の風物詩「ダルマ夕日」の完成です

この姿を見たくて、見たくて(^^♪


遠目でもダルマとわかる今日の「ダルマ夕日」

この瞬間を見たくて、唯々ひたすら寒さに耐えてる(笑)

やっと、片目が開いた今シーズンの「ダルマ夕日」
自分の中では「幸福のダルマ夕日」に近い形だと思う

ここから先は落陽迄の太陽の姿です
興味の無い方はスルーしてください(笑)

ダルマの形もなくなりかけて、お餅の膨らんだような形に

少しずつ姿を変えて






UFO型となって

もう少しで見えなくなる

綺麗なグリーンフラッシュ(緑閃光)には程遠いが、少し黄緑っぽくなってくれた

今日も役目を終えて御隠れに

いい余韻を残して落陽

前回、ダルマか?どうか微妙だった清水港でのリベンジも成功で(^^♪

やっぱり、寒くならないとだめだね!
寒いのは苦手だけど、これを見るため、この瞬間のために耐えてる(笑)
この清水港でのポイントで見る事が出来るのは12月中旬頃までで
その後は山に沈んでダルマのシーズンは終わる
今シーズンも各お気に入りの撮影ポイントでダルマを全て見る事が出来ますように
冬の風物詩「ダルマ夕日」
自然現象相手で中々、見れる条件が揃ってくれない気まぐれな相手
約100日程の期間中に見る事が出来るのは20回程度
やっと、私のダルマのシーズンインです(^^♪
寒くなって来ました
完全にダルマさんですね
ダルマ夕日が撮れて良かったです
有難うございました
コメントありがとうございます。
やっと、見る事が出来てほっとしております(笑)
寒くなってきて、いい感じのダルマになってくれています。
こんな景色がいつまでも見られる自然環境を守らねば^^
したっけ。
やっと、ダルマらしい夕日となってくれました。
この先もこの環境が永遠に続くとは限らない。
四季ある日本であってほしいものです。