毎日、強烈な陽射しに体も悲鳴を上げているこの頃
でも、その太陽も隠れる頃になると少しは凌ぎやすく
清水港の夕暮れの風景
足摺岬へ向かう途中にあるバス停「浜」辺りから撮影
一日の終わりを告げる夕日
また、同じような一日がやってくる
毎日、強烈な陽射しに体も悲鳴を上げているこの頃
でも、その太陽も隠れる頃になると少しは凌ぎやすく
清水港の夕暮れの風景
足摺岬へ向かう途中にあるバス停「浜」辺りから撮影
一日の終わりを告げる夕日
また、同じような一日がやってくる
本来は台湾以南の中国中南部や東南アジアなどで分布していたベニトンボ
資料のよると・・
1954年に鹿児島で初めて発見された後
1980年には九州から沖縄地方までが分布域に
2000年代以降になって、高知県など四国の各地でも見られるようになって・・
分布域の北上は地球温暖化の影響だとも言われている
今年も数日前から見かけるようになって、今日撮影出来て ベニトンボ♂
ちょっと小さめですが、綺麗なトンボですね
四万十市トンボ自然公園のフェイスブック・6月2日(記)でも掲載
「ベニトンボ」だと思っているけれど、「ハッチョウトンボ」だったりして・・(笑)
撮影:2016/08/03(WED) 足摺岬にて
*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
四国の水瓶「早明浦ダム」の「2016/08/03 20:00」現在の貯水率 72.0%
最近の散歩開始は、少しは熱気が薄らぐ夕暮れ時となっていて
足摺岬・大戸からの夕暮れの風景
この日は、それほど強烈な陽射しはなく、薄っすらと汗ばむ程度で
薄化粧の夕景となって、沖の島も浮かび上がりいい感じの風景に
今日は夜勤明けの休日? 昼過ぎには時折、雷がなっていましたが・・ 今は曇り空です
*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
四国の水瓶「早明浦ダム」の「2016/08/02 13:00」現在の貯水率 74.8%
少し減水してきました 一雨欲しい感じですね