切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

封書年賀郵便

2010年11月19日 | 消印
 昭和61年の年賀印、結構色々と作ったり頂いたりしていたようです。確か封書年賀郵便復活の年だったと記憶していますが。間違いだったら御指摘下さい。
ナンバーくんのタブ付きは良いですねぇ~。

 中に入っていた手紙によると、この頃、ボクはエコー葉書の取次ぎをしていた様で、画像アップした“封書年賀”差し出しの方に、奈良県版が発行されるとを100枚送付していたようです。そして全国揃いのセットを送ってもらう…。大変な御苦労だったと今更ながら思います。


 消印と切手部分を拡大アップします。これの差出人は、エコー葉書に関連局の有り得ない「午前」の櫛型印の発行初日を押印して偽造消印で家宅捜査を受けた“I・Y”氏ではありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年虎年もあと2ヶ月!!

2010年11月17日 | 記念特殊切手
 先週は7本のblogを一気に書き挙げて、「公開」のボタンを押すだけで非常に楽な操作でした。趣味誌を発行していると、blogのネタに行き詰る事も多々あります。今年の虎年も振り返れば色々ありました。期待した民主党にもガッカリしているし、大人気ない中国にも…。

 2回り前の虎年、滋賀県の虎姫郵便局は集配特定局で年賀印も使用。12年前もこの局で年賀印を収印したと思います。
画像アップした年の昭和61年、ボクは仕事の研修で3ヶ月間、川崎市の寮で暮らした事がありました。その時の休日に藤沢市に御住まいの矢代たかしさんにお会いしました。『あきしの』創刊時からの会員さんです。会って長時間、趣味誌の話をしたと云う記憶があります。非常に優しい顔で笑っておられた。その矢代たかしさんが9月15日に亡くなられたと福島の方から連絡がありました。ショックです。頂く葉書には美しいイラストが描かれていました。最近は切手収集は止めたが趣味誌を読む事は好きだと…。
 ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城遷都1300年祭の最後のイベントはマラソン!!

2010年11月15日 | 記念特殊切手
 12月6日(日)に開催される奈良マラソンが大きなイベントの最後を飾ります。古都・奈良を全国に紹介するにはベストな企画だと思います。小型印は使用するのかな?記念カバーは作成する予定です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県版、「ご当地送り状」

2010年11月14日 | イベント他
 今年からクロネコヤマトの奈良県内送り状が、「平城遷都1300年祭」仕様になっていました。メイン会場の平城宮跡のクロネコヤマトの出張所でも、この送り状を使用していました。
 「記念に下さい…」って云ったらくれたので、貰った人もいらっしゃるかと思います。会場内の送り状は左右の耳紙がカットされていますが、普通は耳紙付き…。こちらは何枚かに1枚の割合で、この耳紙にカラーチャートが付いています。

 あきしの32号の付録にはこの送り状に、せんとくんのスタンプを押印したものを付けます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城宮跡会場内で使用していた「せんとくん」のスタンプ

2010年11月13日 | イベント他
 会場のバスの乗り場近くの最も人の往来の多いエントランス広場にあった案内所は、スタンプが緑色でした。多くの方がこのスタンプを押印に訪れていました。 


 そして、奈良中央郵便局の出張所“せんとくんゆうびんきょく”が近くにあった交流広場の案内所には朱色のスタンプ。記念切手を貼付した絵葉書に押印して、せんとくんの小型印を押印してお便りを出される方を見掛けました。 


 一番人が少なかったのが体験楽習広場の案内所にあった紫のスタンプ。それも案内所横の休憩所に置かれていたので、押印出来る時間は案内所が開く午前9時前から可能でした。何時言っても、スタンプ台のインクは美麗でした。穴場だったのかもしれませんね。 


 その6種のスタンプを押印した封筒や葉書に閉幕印を押印した次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする