猫五郎の写真日記

なんか、写真よりも文章がメインになってます。しかも、くどい。要改善。でもなかなかねぇ。

2024/11/08 山梨 C/2023 A3, M1, M33, M74, IC342, NGC2403

2024-11-26 21:27:26 | 天体観測
本当はこの週末は待機当番で遠征不可でした。
直前に上司から次週の待機当番と交代できないかと打診がありました。
今週末は上弦の半月
夜半からは真っ暗な夜空。
来週末は満月
喜んで交代しました。
というわけで、急遽、山梨へ。

まだ紫金山-アトラス彗星が狙えるはず。
数枚撮影してみると、f=2475mmの長焦点でノータッチガイドだと流石に星が丸く写らない。
急遽、オートガイドを追加しました。
巨大ニュートンで撮影するにしては低空ですが、赤道儀の調子は悪くなさそう。


ガイドアシスタントなしのぶっつけのオートガイドも彗星を撮る分には申し分なし。


ISO 6400, 30sec
月明かりが鏡筒内に入り込んでしまうので、2mの脚立の上に立ち上がり、巨大ニュートンの蓋で影を作りながらの撮影となりました。

尻尾がずいぶん短くなりました。
撮って出しがこれです。

トーンカーブで振り切るくらいに調整したのがこれ
本当に尻尾が短いみたいです。
画面いっぱいに写したことの代償として、周辺減光の影響で尻尾が短くなった可能性は残りますが。
しかし、一回くらいカウンターテールを写したかった。
紫金山-アトラス彗星、もはや見納めの時期のようです。

彗星を撮り終わりました。
まだ月が高い。
これから長い夜が始まるにあたり、時間もあるので飯を食いながら、PHD2のガイドアシスタントをかけました。
まずは子午線と天の赤道付近でキャリブレーションのやり直し

ガイドアシスタント前のオートガイド


ガイドアシスタントの結果。
シンチレーションは良さそう


バックラッシュが酷すぎて、DECは一方向ガイドとなりました。

最初に望遠鏡を向けたのはNGC7331
ペガサス座が子午線を超えてきたところだったので。
オートガイドは悪くはない。


NGC7331
初めて知る銀河です。
4000万光年先の銀河。
小さいので、ZWO ASI 662MCで撮影してみました。
が、イマイチな写り。
EOS Raで写した方がまだマシだったかもしれない。

子午線を超えてきたM33のオートガイド
天頂付近のオートガイドとして最高レベルです。


M33 三角座銀河
ISO 6400, 220sec
16枚コンポジット
先週に引き続き、とても素晴らしい三角座銀河が撮れました (^_^)

三角座銀河のお隣のうお座にあるM74
ISO 6400, 180sec
8枚コンポジット


M74 トリミング
口径50cmの望遠鏡で銀河の腕が見えるとのこと。


IC342のオートガイド
シンチレーションがよく、オートガイドの精度が良いので、グラフの縦軸を1秒にしてみました。
DECの修正はほとんど入ってません。


IC342
ISO 12800, 180sec
8枚コンポジット合成
けっこう大きな銀河です。
満月よりは一回り小さいですが、M31, M33に次いで大きく見える銀河というだけあります。

IC342 ちょっと黄色に振ってみました。


というのも、IC342銀河、むっちゃ淡いんで、自然な色合いがわかりにくいんす。
下が撮って出し。
我ながらよくまあ、こんなに淡い写真から銀河の形を引き出したものだと思います。
もう少し澄んだ夜空で撮ってみたいです。



M1のキャリブレーション
なんだかえらくひどい。

M1のオートガイド
ひどいキャリブレーションでしたが、オートガイドは使えそう。

M1
ISO 6400, 240sec
16枚コンポジット

M1のアップ
僕が撮ったM1の中で最高の写りです (^_^)

NGC2403のキャリブレーション
なぜDECのステップがこんなに少ない?
やはりバックラッシュが大きすぎるのか。


NGC2403のオートガイド
DECのバックラッシュが大きくても極軸をしっかり合わせてあれば4分くらいまでならなんとかなるものです。。。

NGC2403
ISO 12800, 240sec
8枚コンポジット
トリミングしてあります。
この時点でAM5:00を回ってました。

ガスがところどころ出ましたが、シンチレーションに恵まれた夜でした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>★風邪にやられた~★ (猫五郎)
2024-11-27 21:12:17
(^0^)コメト さん
入院してましたか。
お身体大事にしてください。

まずはしっかりと体と向き合うことが大事です。
自分に必要なカロリーとPFCバランスを知ることから。
カロリーオーバーが一番いけない。
オーバーしたカロリーを処理するのに体に不要な負担がかかります。
オーバーしたカロリーを処理するのに使うエネルギーを免疫や運動に使った方が体のためです。

あとは適度に体を動かすこと。
大半の人は、自分の肉体が必要とする運動量をクリアできてません。
自分の肉体を維持するのに必要最小限の運動量が確保できてないと、肉体は坂を転がり落ちるように、加速的に衰えていきます。

説教くさくてごめんなさい
自分が日々向き合っていることなので、ついつい熱がこもってしまいました。

ご自愛くださいね!
返信する
★風邪にやられた~★ ((^0^)コメト)
2024-11-27 17:34:02
猫五郎さんこんばんは
雲良く観測出来て良かったデス。(^0^;

先日のM33にしても今回のIC342にしても素晴らしいの
一言です。(^0^8

(^0^)は先日来、風邪が悪化して救急搬送され、先刻
退院して来ました。
どうも体力的には限界に来ているとも思え、この先は
何かと無理が出来ないとも思います。。
返信する

コメントを投稿