御池ロッジをチェックアウトして、山を下る途中でモーカケの滝に寄りました。
モーカケの滝へ向かう道沿いのカエデ。
もっともっと、背景をぼかしたいなぁ。
やはりEF 50mm F1.8を買うことにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cc/e35d7c76685a429b2cd2ab88b6e417e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/23e30ea003231bcbbd2347c56a3d9797.jpg)
少しずつ色づいてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/c5d57ae3a14c70917fa0e9cf0b4348bd.jpg)
モーカケとは、平安時代の女房の装束で、腰から下の後方にまとった服をモと呼び、ヒダがあって裾を引く滝の様子を「裳を掛けた」さまに見立てたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/204f13c1388fe5964e9d8747984cf274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/694dc155e12c2cbbf31810521a4de427.jpg)
モーカケの滝駐車場にハコベが生えてました。
何となく、撮ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/92fe11ec9f062ed302334530ec9a39c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/04dd7553598a5d9a1c3d298ea4adfe45.jpg)
ハコベの花。
PENTAX Q + EF-S 60mm F2.8 Macroで撮ってます。
やはり被写体深度が浅すぎる。
絞りたいなぁ。
けど、それだけのためにPENTAXのマクロレンズを購入するのはなぁ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/960e3e042c7387caa963fb84fc87d953.jpg)
ハコベの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/1752be2235ea78181568ef5d2916ed2f.jpg)
ハコベにツノアオカメムシがとりついてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/9f3a43672587d3528486991aa29c4210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/55fcd77e4be7df2e69617ec9a859c5d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/57cf40564865f25b3eb5dabdbc9d9456.jpg)
アキアカネもたくさん。
しかも、みんななぜかあまり逃げません。
埼玉にも今の時期、アキアカネが見られますが、みんな近づかせてくれません。
この違いはどこから来るのでしょうか?
XZ-1 + Kenko Close-up lens No.3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/9ded8c92469bf0b779a023371eac3138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/2dfc0db6f6661cd746e667d8ce6229ed.jpg)
再びPENTAX Q + EF-S 60mm F2.8 Macro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/f818c968989855ed2fdb02c54ed9b07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/9b27e3df673166fa3b3c85419338008f.jpg)
雑草。
名前がわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/1aea84aa3c8d567483eb8d5a939fe276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/2730ea6e51848116b58131b8122d6f09.jpg)
ウラギンヒョウモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3e/4bfea115752b5ecaebbf267d57137ad0.jpg)
檜枝岐村は、蕎麦が特産物です。
御池ロッジの食事には、毎食蕎麦が出てきました。
道路沿いの蕎麦畑で蕎麦の花がたくさん咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/f90078a6039259faa7f521c96cdf0691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/e524f72f69249640ce1f697839ae019b.jpg)
ボケをうまく生かした作品、なかなか難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/5deafccb954312a66fdc87a28a42b31c.jpg)
蕎麦畑の脇に、ツユクサが咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/ed86d9ff964cee74b78d1198f88900b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/9286be298a37c4dac1028b93acb3977a.jpg)
今度、御池ロッジに来るときは、晴れたときがいいなぁ。
車の後輪のサスが沈むほど大量の天体撮影機材を積んできたのに、一度も持ち出さずに終わったのでした。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます