![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/c0078cc6a0fb80035f47f65a668b6d24.jpg)
みなさん、ハーモニカって、どんな楽器ですか??
ある程度以上の年齢の方は、小学校で初めて触れた楽器がハーモニカだったりしません?
おいらは、そうです。
小学校1年生のときに演奏したのが、ハーモニカでした。
VROOOMはおいらと同じ小学校の、同じ学年だったので、当然、やつも吹いた(吸った)はず(笑)
あのとき使ったハーモニカは、吹くときだけ音が鳴る穴と、吸うときだけ音が鳴る穴が、交互に並んでいる楽器でした。
ところが、今は、ハーモニカは小学校でやらないらしい。
いきなり鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)を使って演奏するのです。
そういうイメージがあるからか、ハーモニカというのは、一流の楽器とはみなされてないんですよね。
悪い言い方をすると、子供のおもちゃ・・・(泣)
いや、もちろん、高価なハーモニカもありますよっ。
おいらは使ったことないけど、たてに2列に並んだ穴が特徴的な、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/ecfdb6b376e8ffb152bcab87c1fb6573.jpg)
複音ハーモニカとか、
横のバーを押すと、音程が半音上がるという、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/d84242b23b6e2fb788369446b4073fc6.jpg)
クロマチック・ハーモニカなど。
こういうハーモニカは、かなりきれいな音が出るんだろうけども、さすがに、オーケストラとかには入れません・・・
ただ、おいらが大好きなブルーズの世界においては、ハーモニカはかなり特別な地位を保ってます。
というのも、はるか昔、貧しい黒人さんたちが演奏していた音楽がブルーズなわけで、彼らは高価な楽器なんて買えるわけがない。
だから、子供のおもちゃのようなハーモニカを使って、ハーモニカを作成した人が想像もしなかった演奏法を確立するのです。
いや、ほんと、子供のおもちゃなんて言わせないっ。
ハーモニカがむせび泣きますよっ!!
で、おいらはその黒人さんたちのブルーズが大好き!!
だから、当然のようにハーモニカを演奏します。
そのブルーズ用のハーモニカは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b6/52ef0ffc3f33c761265c48d47895423b.jpg)
ブルースハープといいます!
ただ、ブルースハープというのは商品名なので、総称では、テンホールズと呼んだりします。
見た目のとおり、穴が10個あるからですね。
で、つい最近、このテンホールズを使って、とんでもない演奏をしている動画を発見しまして。
しかも、場所はカーネギー・ホール!!
おそらく、オーケストラの演奏のあいまに登場したんだと思うのですが。
わずか数分で、カーネギーホールの観客を総立ちにします!
さあ、というわけで・・・
これを観よっ!!
このハーモニカのおっさんやべえwwwww
たぶんニコニコ動画からの転載なので、いろいろコメントが流れていますが、それもふくめて、面白い!
画面の下のほうには、彼が話す言葉がだいたい意訳されています。
これを見ると、彼の人柄があったかいんだなあ。
そして、演奏する曲のレベルをどんどん上げていって、観客を巻き込む手腕に脱帽!!
こんなふうにハーモニカが吹けたら、人生楽しいだろーなー!!