![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/9ce35cab63ad7b351990bd57408e8881.jpg)
はい、みなさん、夏が近づいておりますよ。
今のうちが、1番過ごしやすい季節なわけですね。
とはいっても、今年は暑かったり寒かったりと変動が激しいですけども・・・
んで、ジョギング、してますか??
あ、いきなりすいませんね、題名にある通り、今回からのテーマは、
「ジョギングに最適な音楽は何か」
というお話です。
そう、おいらは10年くらい前から、時間があるときは近所をジョギングしておりまする。
だいたい、そうですね、10キロくらいの距離を、1時間くらいかけて、ゆっくりと走っております。
そのジョギング中に、音楽を聴くのが、とっても楽しみなのですわ。
走る場所は、ほとんどが川原の歩道なので、車を気にする必要がない。
さらに、広いところなので、周りの人に配慮する必要もあんまりない。
というわけで、かなりの大音量で音楽が聴けるわけです。
家で聴くよりも、集中して音楽が聴けるので、とても勉強になりますわ。
うわ、この曲、こんなベース弾いてたんだ~。
とか、
おいおい、ここだけリズムパターンが違ってたのか!
とか、
この曲、うちのバンドのレパートリーに入れたいな~。
とか、そういうのばっかりです(笑)
ただですね、ジョギングしながら聴くわけですから、その場の雰囲気に合う音楽というのも、おのずと限られてくるのですね。
あ、もちろん、ここから先は、おいらの独断と偏見です(爆笑)
おいらの個人的な感覚に過ぎないので、あまり目くじらを立てないようよろしくお願いしますです。
はっきり言いましょう。
ジャズを聴きながら走ると、眠くなります(爆笑)
いや、これ、どうしようもないんだな~。
なんか、10分くらいある、アドリブばっかりの曲を聴きながら走ると、最初の3分くらいは、
おおお、すげえなあ~!!
と、ちょいと感動したりしますが、5分を過ぎるともういけない・・・
押し寄せる睡魔と、退屈さにやられて、まったく走るパワーが出てきません。
ジョギングは、ある程度テンションを上げないと、楽しめないわけですよ。
音楽的に複雑なものを聴きながら走っても、あんましノッてこないんですな~。
というわけで、おいらはジョギングの時にはジャズは聴かないようにしてます(笑)
はっきり言いましょう。
クラシックは論外です(爆笑)
まあ、もちろん曲にもよりますが、リズムが強調されないのと、強弱がありすぎて無理・・・
緩やかでメロディアスな曲調で、眠くなってきたところに、いきなりフォルテシモになったりすると、
びっくりして、こけそうになったこともあります(遠い目)
しかも1曲がものすごーく長かったりするから、走っていて、時間がたつのが遅く感じます。
これはね~「ジョギングには向いてない音楽」と言ってよろしいかと(笑)
はっきり言いましょう。
民族音楽も厳しいです(笑)
おいら、イスラム音楽を聴きながら走っていて、なんか別の世界に連れていかれそうになったことあります(爆笑)
なんだかもう、目に映る世界が、ハルマゲドン直前みたいな感じに見えてきて、わけわかんなくなりました(遠い目)
そう、とにかく、1曲が長くて、延々と続くような音楽は、おいら的にはジョギングに向いてないと思うんですよね。
では、どんな音楽がジョギングに向いていると、おいらは思うのか。
それは、以下次号じゃ!!