最後の芸予要塞跡訪問報告です。
北部司令塔跡へ行きます。

中部砲台と同様、急こう配の石段です。


司令塔跡に出ました。

当然ですが、眺望が良いです。
反対側は、今は竹藪ですが、その向こうに海が覗いて見えます。

中部指令台より、二回り程狭い司令塔です。
司令塔跡から砲台跡を見下ろします。

(発電所跡)

(地下室跡)

(砲座跡)

一通りの見学を終えて港に向かいます。

先日と違って景色が綺麗でした。
梅雨の晴れ間のしまなみ海道です。
小島には20数軒の民家があります。



屋根の遥か上空を自動車が飛びます。

漁港の上にも自動車が飛ぶ島です。

以上で芸予要塞散策の旅を終わります。

楽しくて、ドキドキしながらの散策でした。
初めての訪問でしたが、もっと多くの人にこの遺跡の存在を知って頂きたくて、長々と書き連ねました。
お付き合いありがとうございました。
定期船と歴史と景色と潮流が楽しめる島です。
ぜひ、一度訪ねてみてください。
北部司令塔跡へ行きます。

中部砲台と同様、急こう配の石段です。


司令塔跡に出ました。

当然ですが、眺望が良いです。
反対側は、今は竹藪ですが、その向こうに海が覗いて見えます。

中部指令台より、二回り程狭い司令塔です。
司令塔跡から砲台跡を見下ろします。

(発電所跡)

(地下室跡)

(砲座跡)

一通りの見学を終えて港に向かいます。

先日と違って景色が綺麗でした。
梅雨の晴れ間のしまなみ海道です。
小島には20数軒の民家があります。



屋根の遥か上空を自動車が飛びます。

漁港の上にも自動車が飛ぶ島です。

以上で芸予要塞散策の旅を終わります。

楽しくて、ドキドキしながらの散策でした。
初めての訪問でしたが、もっと多くの人にこの遺跡の存在を知って頂きたくて、長々と書き連ねました。
お付き合いありがとうございました。
定期船と歴史と景色と潮流が楽しめる島です。
ぜひ、一度訪ねてみてください。