荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

ランタナの咲く師走風景

2020年12月21日 | 散文

ランタナって、実が成るんですね。読者さんから名前を教えて貰ってこの花に注目するようになりました。

 

花期が永いですね。初夏からこの寒さの季節まで咲いています。初夏には中央が黄色い花が、季節が押し詰まると全体が真っ赤になるんですね。

 

緑の実が時を経て紫色になって、やがて黒くなるんですね。

 

 

 

黄色い種類もあるんですね!

 

注目することによって初めて知りました。

 

ここは日当たりの良い都電の線路脇です。花が永く咲いている理由かも知れません。年末なのに長閑な午後です。

 

電車が行って、遮断機が上がりました。

配達員も走る師走です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の壱岐坂下/2020年

2020年12月21日 | 散文

抜ける冬の空です。観覧車が回っていますが誰も乗っていません。ジェットコースターは乗る人が居ないので走っていません。冬休みになったら歓声が聴こえるのでしょうか?

世相が暗いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の水女子大学表門と黄葉

2020年12月21日 | 散文

この門は、文部省建築課の設計で鉄筋コンクリート造りの表面に万成石(花崗岩の一種)を貼り、幾何学的なシンプルなデザインです。昭和11年に建てられました。

 

門柱上の照明器具も幾何学的な意匠で、この門は国登録有形文化財です。

 

キャンパスの中は黄葉真っ盛りの見頃です。

 

女子大なのでずっと遠慮していましたが、文化財と黄葉の風景を観たくて昨年から計画していました。コロナ禍であり、関係者以外はこれから先へ入れません。

 

お茶の水女子大学は明治8年の創立です。関東大震災を機に湯島から現地大塚に移転し、付属幼稚園や小学校等も集められて現在に至っています。

隣の付属幼稚園は明治9年の創立で、日本最初の幼稚園です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする