荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

京成立石仲見世午後2時

2020年12月23日 | 散文

暫く遊んで戻って来ました。

 

朝より活気があります。

 

アーケードへ入って行くと人が居ます。

 

予想通りもつ屋が満席です。昼呑みの人たちです。

 

その先に行列があります・・・?

 

ははぁ~・・・!あの角を曲がっているな。あそこだな?

 

やっぱり!更にあの角も曲がって、先ほどのもつ屋の「入り口」に続く行列です。これだけ並んでいるのは初めて見ます。「呑み」の店なので、先客は少なくとも2時間は席を立たないでしょうが、こうして並ぶんですね・・・! 何時間待ちだろう・・・?

 

おでん屋が営業を始めていました。いつも見るお昼時の仲見世と違って人が多いです。

 

居酒屋と総菜屋も開店しています。

 

朝閉まっていた餃子屋さんも営業しています。下町アーケードの雰囲気があります。

活気がある商店街は、こちらも楽しくなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成立石仲見世午前11時

2020年12月23日 | 散文

年末の仲見世に飾りが復活しました。近隣の保育園や小中学校の作品です。時々この催しを行います。そして商店街の賞を発表しています。

 

・・・これは!? 「健忘症」でしょうか? 楽しい洒落ですが、貰ったこひつじ保育園生尚弥くんの思いは・・・?

 

やっぱりあります。鬼滅の刃。こういうのは世相を反映しますね。

 

無人の商店街を行きます。

 

おお~!小父さんも食べたいぞ!

 

いつも営業している総菜屋さんです。この店が開いていると安心します。

 

上を見ながら進みます。

 

閉まっています。今日は休みか?

 

突き当りはもう京成立石の駅舎です。鈴木屋も、いつも開いている数少ない店です。

 

振り返ります。

いつものように寂しい商店街です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプテン翼の町

2020年12月23日 | 散文

南葛飾高等学校です。「ナンカツ」の方が有名でしょうか?

 

キャプテン翼の母校です。

 

公立高校がここまでやるのは珍しいです。

 

そして、京成四ツ木駅です。

 

凄い!

 

私鉄も協力しています。

 

 

 

キャプテン翼の町です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする