
写真1 ビニールトンネル、ビニール温室、黒ビニールマルチが並ぶなか、男性(仮称Aさん)が中腰で作業

写真2 中腰でビニールトンネルの裾を上げる

写真3 ビニールトンネルの中、黒ビニールマルチからレタスが伸びる

写真4 ビニールトンネルの中は、さらに不織布で覆われる ニンジンを二重に防寒

写真5 ビニール温室の中、Aさんの奥様がビニールトンネルを全開している 姿を見せるのはブロッコリー

ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
本日の地は、浅い浸食谷を挟み、東に薬師寺東台地(仮称)、西に薬師寺西台地(仮称)がそれぞれ南北に走る(弊ブログ2015年03月14日)
薬師寺西台地、傾斜畑での牛糞堆肥散らしを見聞撮(弊ブログ2015年03月16日)
浅浸食谷を経て薬師寺東台地の国指定史跡・下野薬師寺跡を目指す
牛糞の芳香薄らぐなか
右前方、東台地頂上に国指定史跡・下野薬師寺跡の紅白梅(弊ブログ2015年03月13日)
左前方、浅浸食谷の畑にビニールトンネル(注1)と男性独り(写真1・写真2・仮称Aさん)
現場に着き、なに、なさってんですか、次のよう
ビニールトンネルを換気している
暖かくなったのでビニールトンネルの裾を上げて空気を入れ換えねばならない
今日のように風のある日は、ビニールが吹き飛ばされて困る
換気しないと“焼けて”出荷は遅れる
ビニールトンネルの中はレタスとニンジン(写真3・写真4)、5月に出荷予定
ビニール温室はレタス、ブロッコリーなどいろいろ(写真5)、4月に出荷予定
“湯気が見えたでしょう”とAさんに問われる
しかし、気づかなかった筆者
トンネルの中が30℃を超えていると湯気が立つ、とのこと
Aさんは3月で定年ゆえ、野菜を作り始めた、“遊びで”
しかし、温室やトンネルを見ると“遊び”ではない、と思う筆者
年金収入があるので“遊び”か、と思う筆者
Aさんはショウガ部会をつくり栽培している、畑を変えながら
さて、埼玉から来た、と身元を明かす筆者
Aさん曰く、ショウガに潅水のとき、埼玉の人が写真撮ったよ(注2・注3)
それは私です、と筆者
当地を歩き始めて8年、一期一会でない方々がいらっしゃる
ありがたい、ありがたい
Aさんを見聞撮し、年金収入付き定年後農業の一タイプに野菜つくりを当てる
Aさんのような年金付き定年後農業者が、今の、今後の農業・農村活性化の一翼を担う
注1 弊ブログ2015年03月16日の写真2の※
注2 弊ブログ2012年07月16日
注3 弊ブログ2012年07月22日 Aさんの父上が作業中
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2015年03月11日 撮影地:栃木県下野市