
写真1 旧河道に並ぶ柳 左側群馬県、右側埼玉県を分ける標識並木

写真2 柳の下には枯草に覆われる排水路、県境。左側群馬県、右側埼玉県

ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
廃川・合の川の旧河道にある畑(登記簿では田?)でサトイモ播きのKさん(注1)
あれが県境の柳、埼玉の力が強かったんだ、群馬県側に寄っている、とご教示
思うに、上野国と武蔵国を分けていたのが旧合の川
一般には河川中央が国境
廃川後の耕地化過程で広狭が出たのであろう
いづれにしても、県境を目で確かめさせる柳並木
1枚の県境標識プレートよりも、連なる並木の方が県境感は強い
注1 弊ブログ2015年03月09日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2015年02月28日 撮影地:埼玉県加須市(旧北川辺町)