![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/a46ab51bb992913d8b841b8bafad39b5.jpg)
写真1 露地ナスの左右にバンカープランツのソルゴー(①・②)。風避けにもなる
葉物野菜跡に緑肥の麦。ナスの奥はオクラ。2016年06月24日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/4bf80e1fbc92b191a38c1d3dfbbce765.jpg)
写真2 黒マルチ畝に露地ナス(写真1のナス)。2016年05月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/f9beba692d7dcbc97bead7487ff2d23d.jpg)
写真3 ホウレンソウ(ビニールトンネル)、キャベツなど。2016年04月23日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/698ac8a3936fb55d106d4d6cac287b1e.jpg)
写真4 ホウレンソウ(ビニールトンネル)、キャベツなど。2016年02月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/560a186b97e33381894a50daee58b1d3.jpg)
写真5 ホウレンソウ(ビニールトンネル)、キャベツなど。2016年01月04日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/a34e245147c632d56885eb80255209ed.jpg)
写真6 ホウレンソウ(ビニールトンネル)、キャベツなど葉物野菜。作業中のYさん夫妻(左上)。2015年11月27日
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
工夫するYさん夫妻
露地ナスの左右にソルゴーを栽培(写真1)
ソルゴーにはナスの害虫を食べる虫(天敵)がつく
その結果、農薬を減らせる
ソルゴーは風避けにもなり、傷つきナスを減らせる
また、緑肥の麦を栽培(写真1)
トンネルや露地の葉物野菜(写真2~写真6)の跡に伸びる
茎葉が緑のうちに作土に耕し込み、肥料にする
減化学肥料の地力維持、リセット
道の駅などに販売するYさん夫妻、安全・安心の野菜を栽培
引用・参考文献等:Yさん夫妻の農業;弊ブログ2015年03月23日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:栃木県下野市