おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ナスの脇にソルゴー 緑肥麦

2016年07月01日 00時39分39秒 | 農業

写真1 露地ナスの左右にバンカープランツのソルゴー(①・②)。風避けにもなる
    葉物野菜跡に緑肥の麦。ナスの奥はオクラ。2016年06月24日


写真2 黒マルチ畝に露地ナス(写真1のナス)。2016年05月20日


写真3 ホウレンソウ(ビニールトンネル)、キャベツなど。2016年04月23日


写真4 ホウレンソウ(ビニールトンネル)、キャベツなど。2016年02月19日


写真5 ホウレンソウ(ビニールトンネル)、キャベツなど。2016年01月04日


写真6 ホウレンソウ(ビニールトンネル)、キャベツなど葉物野菜。作業中のYさん夫妻(左上)。2015年11月27日

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 工夫するYさん夫妻
 露地ナスの左右にソルゴーを栽培(写真1)
 ソルゴーにはナスの害虫を食べる虫(天敵)がつく
 その結果、農薬を減らせる
 ソルゴーは風避けにもなり、傷つきナスを減らせる
 
 また、緑肥の麦を栽培(写真1)
 トンネルや露地の葉物野菜(写真2~写真6)の跡に伸びる
 茎葉が緑のうちに作土に耕し込み、肥料にする
 減化学肥料の地力維持、リセット

 道の駅などに販売するYさん夫妻、安全・安心の野菜を栽培

 引用・参考文献等:Yさん夫妻の農業;弊ブログ2015年03月23
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:栃木県下野市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする