![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/3ab364e1d7d5518072b600f0cbf61a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/9e48ccc993f182baa572eda6dcf79a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e3/ff60e8199f42f24de58e8382b839d437.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
2ヵ月余り前、04月23日
授粉樹のビニール袋が消えたナシ畑(注1)
Tさんが上向き作業(写真1・写真3)
右手に剪定鋏、脇に枝載る一輪車
現場に着き、なに、なさってんですか
次のよう
ナシの授受粉をミツバチが行なう
授受粉は終わり、ナシは着果(写真2)
用済みの授粉樹の枝を切っている
果実に栄養が多く行くように
なるほど、納得
枝切りの後、摘果などの作業が続く(注2)
注1 ナシの花芽にビニール袋被せ:弊ブログ2017年03月22日
注2 ナシの摘果:弊ブログ2016年05月17日・2015年05月03日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2017年04月23日
撮影地:埼玉県久喜市