![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/dff7fc193d4b9d708340bf499feb03ab.jpg)
写真1 大玉スイカ、割れず。06月07日~10日に授粉。右の札は蔓に付けていた。2017年07月16日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/6ac54ddfe5b21dda72ee9601bf212f1a.jpg)
写真2 ミニトマト、冷蔵庫入りを待つ。2017年07月21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/82a23a07e81b640b461030191de34609.jpg)
写真3 インゲン、収穫終わりは近い。2017年07月21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/ffe5488f80c9119fe7d085493e4d60b9.jpg)
写真4 二番なりのラビット、割れず。2017年07月22日
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
“あー、冷蔵庫に入らない、どうしよう”と妻
ミニトマトは庫外で待つ(写真2)
庫内は既収ミニトマト、スイカ、ニガウリ、ナス、キュウリなどで満杯
さて、16日の大玉スイカ(写真1)で一番なり終わる
6日後、二番なりのスイカを穫る(写真4)
インゲンはそろそろ終わり(写真3)
引用・参考文献等 12品種を収穫 <我が家の菜園125>
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:上記
撮影地:埼玉県久喜市