里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

10月の庭仕事

2019年10月09日 | 里山のちから 通信など

涼しくなり、ようやく庭仕事に本腰が入ってきました。

やることはたくさんありますが、優先順位の高いものから進めます。

1.種まき 厳選しました。あとは、春先に蒔きます。冬越しが結構大変なので。

スイトピー ピンク(ダイアナピンク)とブルー(ブルーリップル)。タナセタム(シルバーレース)

2.宿根草や球根の植え付け。こちらも厳選。

宿根草は、ルドベキア ヘンリーアイズ、アメジストセージ、アスター レディインブラック。

球根は、オリエンタル百合 カメレオンと笹百合 ピンク。

3.アジサイの庭を新しく広げ、今あるアジサイも配置替えをします。

裏庭で大きくなり過ぎたアジサイは、切り詰めて、前の庭へ。きれいに咲くアジサイを目立つところに持ってきます。

大きくなりすぎる柏葉アジサイは、好きなだけ大きくなれる場所へ。

4.デッキの庭も重要課題。とりあえず10月は道にヒメイワダレソウを植えます。

デッキに周りの溝にまずは山にごろごろしている小石を半分くらい入れ、その後土と腐葉土・肥料を入れて、そこに植栽します。

体力勝負の大仕事ですが、春の様子を思い浮かべ、楽しんでやっていきます。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬の湿原に吹く風に癒されて

2019年10月06日 | おかみの趣味の小部屋

10月2日と3日に尾瀬ヶ原に行ってきました。

1日目は晴天に恵まれました。

尾瀬のボランティアガイドをなさっておられた白澤さんから、

尾瀬の自然、植物、山の話をたっぷり伺いました。

羊草。

3本のすごい木。全部同じ木です。三つ巴。

ボッカさんのこと。本日80㌔の荷物を背負っているそうです。変な写真ですみません。

宿泊した東電小屋の管理人さんは、何と足利に住んでいる人でした。

足利の山歩きもしているそうで、どこかで再会できるかもしれません。

2日目は、曇り空。気持ちの良い風をたっぷりあびて、、、心身ともにリフレッシュ!!!

さらに、ちょっと遠かったけれど花咲温泉で、旅の疲れと汗を流して、、、

最高でした。

また行きたいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする