友だちに手伝ってもらって、
庭カフェさともりのトイレの内装をほぼ終えました。
店主が作ったトイレ。
これでもいいんじゃないというご意見のあったのですが、
もう少し手を入れたかったのです。
花友さんからいただいた捨てる寸前だった壁紙を貼って、
デッキに塗った残りのペンキをぬりました。
どっちがいい?
これも好みの問題かもしれませんね。
店主は、トイレに行く道に手すりを設置してます。
その後は、道に芝生を張り、
私は土留め用のグラスを植えます。
一歩ずつ前進です。
友だちに手伝ってもらって、
庭カフェさともりのトイレの内装をほぼ終えました。
店主が作ったトイレ。
これでもいいんじゃないというご意見のあったのですが、
もう少し手を入れたかったのです。
花友さんからいただいた捨てる寸前だった壁紙を貼って、
デッキに塗った残りのペンキをぬりました。
どっちがいい?
これも好みの問題かもしれませんね。
店主は、トイレに行く道に手すりを設置してます。
その後は、道に芝生を張り、
私は土留め用のグラスを植えます。
一歩ずつ前進です。
4月のオープンに向けて準備が着々と進んでいます。
9日は、一番目立つところに看板を掛け、
(看板の文字は、漆原先生。彫ってくださったのは、おかださん。
ゆったりとしたおおらかな字、丁寧な彫り、私の宝物です。)
寄せ植えも一緒に置きました
花を選んだのは私、植えこんだのは花友のみつさん。
一日がかりで、トイレに壁紙を張り、ペンキを塗りました。
壁紙は、邑楽町の花友さんに、
捨てる寸前だったものをいただきました。(言ってみるもんでした。)
座布団作りをお願いした呉ちゃんも駆けつけてくれ、
残すは、床をペンキで塗る所まで来ました。(ホッ!)
パンを差しれてくれた、スタッフのパリジェンヌさんが、
捨てる寸前のマットレスがあるというので、
ありがたくいただくことにしました。(またしても、言ってみるもんでした。)
丸太の椅子に合うように切って、
竹林テーブルの椅子用座布団として使います。
何とか、3月末には準備が整うようやっていきます。
ご協力くださった皆さん、ありがとうございました!
去年の年末に百合根を買いました。
キントンを作ろうと思ったのです。
忙しさにかまけて、
すっかり忘れていました。
2月になって、
百合根のもやし色の芽が、ラップを突き破って出ているのを発見。
「生きてる~!!」
さすがに、ポイ捨てするには気が咎め、
穴をあけて水をやり、窓辺に置きました。
葉は、日光を浴びてきれいな緑色になり、
随分成長しました。
ラベルを見ると、北海道産(遠くからやって来ましたね。)
2球で128円。(安い!)
何だか、得した気分です。
薬膳では、乾燥した百合根を、百合(ビャクゴウ)と呼びます。
地中に3年ほど育てて収穫します。
大地のパワーを含んでいる栄養豊富な滋養強壮食品で、
タンパク質、カリウム、鉄、ビタミンB1・cがあり、
鎮静作用、鎮咳作用、利尿作用、強壮作用があるそうです。
山の庭に植えて、今度こそ食して見ようと思います。
3月3日、今年も恒例の味噌作りが始まりました。
一日目は、米麹作りです
麹用の米は、栃木の星とコシヒカリ。42㌔。
(玄米を精米すると糠の分だけ減るので、50㌔調達。)
いつもは米30㌔と大豆30㌔で作っていましたが、今回は米を増量です。
蒸し終えたら、米を42度まで冷まします。
そこに麹菌(60g)を振りかけ、
米に麹菌がつきようにしっかりこねたら、優しく包みます。
最後は、麹室に入れます。重い!重い!!
4人がかりで持ち上げました。
麹室では、濡れたタオルやバケツにお湯を入れ、
丸めた米も、ビニルをかぶせて、
麹菌が増えるようにして、朝の9時までお休みです。
山林火災は鎮圧されました。
ようやくほっとできます。
3月3日、今日は消防の方が現地視察です。
昨朝の食卓で、話題になったことがあります。
店主:「朝ランニングして気がついたんだけど、
大岩町を流れる川に水がないよ。魚は、どうなったかな?」
おかみ:「魚は水がなと生きられないよね。カニは大丈夫そう。」
そういえば、山に住む日本ミツバチは?
2017年頃から日本ミツバチの観察をしています。
多い時は、4か所にミツバチがやって来ましたが、
ここ2~3年は1か所どまりです。
蜂蜜や蜜ろうのおこぼれもいただき、
分封シーンも見ることができました。
蜜蜂は、無事だろうか?
今年も来てくれるだろうか?気が気ではありません。
いつもより早めに、巣箱を設置しようと思います。