笑顔でバレー

バレーボールの指導のことについて

今まで本当にありがとう!!

2010-03-31 23:32:58 | Weblog
 きょうで今のチームでの指導が終わった。
 いつもと変わらず、体育館に行き、子ども達の練習の様子をじっと見た。気づいたところがあった。ちょうど、スパダンドリルのジグザグターンドリルやクロスリターンドリルを行っていた。ボールを前でとらえている子が多いので、すかさずDVDで見本を見てから、繰り返し練習をさせてみた。すると、子ども達はその通りに修正できるようになってきている。
 その後、セッターから上がったトスを打つメニューに移らせると、とたんにさっきまでできていたフォロー&着地ができずにボールに意識が集中してしまう。体幹を使うことをどこかに忘れてしまう。いつでも同じリズムで打つことを意識させた。ネットを越えることなど考えないで、同じように打つことを意識させた。正しい打ち方をしていると結果的にはネットを越えるのである。どこか、助走や踏み込みやテイクバックなどがばらばらだときれいなスパイクにはならないようである。最後の練習は、スパイクを重点的に行った。
 そして、最後の15分はコートに6人を入れて、攻撃からのつなぎの練習を行わせた。セッターの動きが大きなポイントであると感じた。これは、チームとしての今後の課題でもあるので、セッターの子にはこれからもがんばってほしいことを伝えた。
 
 私からの最後の話は、躾の三原則の話をし、バレーの神様はみんなのことをしっかり見ていることを話した。その後、子ども達からたくさんの感謝の言葉が詰まった手紙をもらった。一つ一つ読んでいくと涙が出そうになるくらい、うれしかった。子ども達は、私の声かけや表情などをよく覚えているようだった。
 この5年間、今のチームにお世話になり、最初はダメな指導だった自分が少しは子ども達に何かを伝えられる指導者になれたように思う。この成果は、子ども達の20年後、30年後に表れてくるだろうと思う。でも、それが楽しみなくらい、素敵な子ども達、保護者達だった。いつまでもかかわっていたい人達だった。いつまでもいたい地域だった。
 今度は、立場は変わるけれども、子ども達のことは応援し続けたいと思っている。
 
 子どもの手紙の中に「これからもいろいろなチームに自然体バレーを教えてあげたいです」とこんなことを書いている子がいた。私自身、これからも自然体バレーを通じて、子ども達とかかわっていきたいし、自分自身を磨いていきたいと思っている。ようやく、バレーの楽しさ、おもしろさ、奥の深さ、難しさを感じることができ、それを教えてくれたのは今のチームの子達である。私の方こそ感謝の気持ちでいっぱいである。ありがとう!今まで本当にありがとう!日々努力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生から

2010-03-30 22:30:02 | Weblog
 昨日の練習で、中学1年の2人が途中から少年団の練習に参加してくれた。この2人は、小学3年生から入団した子で、私が今の少年団を指導するようになって最初に教えた子達である。今思えば、あのときの私の指導は、自分の今までの経験でしか教えていなかった。もちろん自然体バレーとはほど遠い指導をしていた。自然体バレーの本はそのときに購入はしていたが、ほとんど開くこともなく本棚にしまっていた。
 この子達に自然体バレーを教えるようになったのは、この子達が5年生になってからである。こつこつとまじめに練習に取り組むがんばりやさんである。決して器用に体を使うことができないが、バレーに対する意欲は人一倍強く、バレーが大好きな子達である。この子達に会うと私は原点に返れるようにほっとする。たぶん、この達のお母さん、お父さんが明るく、温かい人達だからかもしれない。
 2人のうちの一人が、帰り際に一通の手紙をくれたので、紹介する。
「正直私は中学生になってもお世話になると思っていませんでした。小学生のときに4年間、中学生で1年間、とても短く感じました。サーブの打ち方、体をこわさないように自然体バレー、たくさん教えてもらいました。おかげで私は大きなけがはなく終わり、今もまだ大きなけがはありません。全部先生のご指導のおかげです。ありがとうございました。」

 まさかこういう手紙をもらうとは思っていなかったので、びっくりした。そして、私自身この子には、たいしたことはできずにいたことを反省していたが、この子はしっかりバレーに向き合っていたことがうれしかった。
 これからも日々努力を続けて、こういった子達を指導していきたいと思う。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体が喜ぶ練習

2010-03-29 21:20:38 | Weblog
 今のチームの指導に行くのもきょうと31日である。
 きょうは、新しく入るという2年生の子が体験に来ていた。これで、新入団員は2人ということになる。新6年生が3人、新4年生が5人、新3年生が2人の10人で新シーズンを迎えることになりそうである。10人というのは何をするにしてもちょうどいい人数ではないだろうか。2人組でいろいろな練習ができるし、3人組でも3グループ、5人組で2グループなど、いろいろなバリエーションで練習ができそうである。
 新しく入った子は、大きなボールを捕るだけでも精一杯の様子だが、あきらめることなくチャレンジしてほしいと思う。
 新しい子もいたので、先日ウエストの初心者に行ったドリルなどもやってみた。自然体バレーになじんでいるうちの子ども達は、すんなり、あっさり何でもこなしてしまう。ここまでスムーズに体を動かせるようになってきているのかと驚いてしまう。3年間、いろいろなドリルを行ってきたことで、久しぶりに基本的なドリルを行うと体が喜ぶように楽しく、笑顔で練習に取り組んでいる。
 スパダンスも途中で踊ってもらった。本当にスムーズに踊っている。また、その後のスパダンドリルのジグザグターンドリルやクロスリターンドリルについてもフォロー&着地ができている。特に3年生が徐々に身についてきていることがよくわかる。
 最後の15分くらいは、レフトやライトから打たれたボールに対する守りから攻撃につなげる練習を繰り返した。4車線レシーブが少し機能しつつある。そこから攻撃に移る際もAに入って一人時間差やコンビを組み入れるなど、より攻撃を楽しめるようにアドバイスした。すると、セッターがアタッカーにとにかく声をかけている。いろいろな攻撃の実験を積極的に行い、失敗をしたり成功をしたりして、自分たちの形を作ってほしいと思う。そのためには、楽しんでほしいと思う。
 最後の練習も思う存分、心と体が喜ぶような練習をしたいと思う。日々努力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者との練習

2010-03-27 23:07:31 | Weblog
 きょうはウエストとの合同練習を行った。前半は、前回と同じように合同で自然体バレーのわくわく体操に沿ったものを行った。それから、ウエストとうちのチームがばらばらに2人組になって、モーションバランストレーニングやコーディネーショントレーニングを行った。
 後半は、ウエストの監督がチーム練習をしたいと言うので、半コートはうちのチームとウエストの低学年の初心者で引き続きモーションバランストレーニングなどを行った。
 その後、私はウエストの初心者の子ども達と練習を行った。名前も学年もよくわからないまま、他のチームを指導するというのは初めての経験だった。無謀に近かった。まず、ボールに慣れることを目的にいろいろなトレーニングを行った。例えば、犬かきパスなどパスにつながる様々なドリルを自然体バレーのDVDを見せながら指導をしてみた。とにかく、できる、できないは別として、子ども達の様子を見極めながらいろいろなドリルを行った。本当に難しかった。始めて間もない子ども達である。そういった子ども達にバレーのおもしろさや楽しさなどをどう感じてもらうか、私自身が非常に試されたひとときだった。笑顔がいっぱいになれるようにと思ったが、私の引き出しの少なさのせいか、最後の方は私自身が煮詰まってしまった感じもあって、子ども達の笑顔を引き出せなかった。反省である。
 こういった経験は、4月からお世話になるチームの指導にとても生きてくるなと思った。もう一度、自然体バレーを学習しながら、子ども達に何が必要なのか、どういった練習がいいのかを考えていかなければならないと思った。日々努力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手を克服する

2010-03-26 22:55:46 | Weblog
 きょうは、私が所属している組合の大会が行われた。そして、私はその大会の議長として進行という大役を務めた。職場の人から頼まれたが、私でよければということで引き受けた。「頼まれごとは試されごと」と受け止め、たいへんだけど自分を磨くためにはいい経験になるのではないかと思った。
 私は、元来人前で話をするのはとても苦手である。滑舌が悪いことや緊張する傾向が強いこと、自分を表現することが不得意であることなどが理由である。ただ、そんな自分が嫌でもあった。だから、こんな年齢になっても何とか克服したいという気持ちがずっとあった。だから、こういう機会にできるだけ滑舌をよくしようと日頃から練習したり、いろいろな人に出会って、自分の思っていることをどんどん出すようにもしている。
 大会での進行は自分では決してほめられたものではなかったが、職場の人たちはほめててくれたことがうれしかった。それだけで救いだった。やればできる、やらなければ何もできない、そんなことを痛感した。自分を高め、苦手を克服していくためにはどんどん自分をそういう場に身を置くことが大切だと思った。まだまだだと思っても何も変わらない。思ったら行動に移すことが大切であると改めて感じた。

 明日からは、私が所属しているチームとウエストとの合同練習である。みんなが練習に来てよかった思えるような練習にしたいと思う。日々努力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーチ

2010-03-25 23:02:56 | Weblog
 昨日は、職場の送別会が行われた。うちの職場は、歓迎会と送別会は○親大学という親睦会を入学、卒業という形をとっている。今回、一人一人に卒業証書を読み上げ、手渡し、転出される方が一言スピーチをする。
 転出される方の卒業証書の文章は、その人にゆかりのある人が書いている。ユーモアたっぷりで思わず笑ったり、こういう一面があるんだと感心したり、実にみなさんいい文章を書いていた。
 一人一人のスピーチは、短いながらも思いが詰まった、感動的なスピーチが多かった。それを聞いていて、ちょっとしたスピーチにもその人の人間性、もののとらえ方、考え方が表れているなと感じた。例えば、自分が好きになれなかった人が、子ども達と接し、かかわる中でどんどん変わっていって、自分が好きになれたなど、人間的な成長をうかがえるようなスピーチだった。
 私は、人前で話をしなければならない状況になった時、どういったことを言えるだろうか。私が、最近常に念頭においていることは、「相手の立場に立って考える」ということである。そういうことを考えていくと、ずいぶん考え方に幅ができるということを感じられるようになってきている。いつも自分なりに考えをもち、アンテナを張って、敏感に感じる気持ちを忘れずに過ごしたいと思っている。
 バレーにかかわることがなくても、自分自身をどう磨いていくかは怠らないようにしたいと思っている。日々努力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい立ち居振る舞い

2010-03-23 23:04:21 | Weblog
 きょうは、明日の卒業式を控えての全体練習が学校で行われた。卒業生の担任から、休憩時間に子ども達に返事のこととお辞儀のことのついて、再三指導が行われていた。
 ここでも躾の三原則のことが大切であると改めて感じた。あいさつをすること名前を呼ばれたら「はい」と返事をすること、くつをそろえること。
 練習中に自分の名前を呼ばれたら、「はい」と大きな声で返事ができない子が多かった。また、お辞儀の仕方が一人一人違うのもとても気になった。会釈のお辞儀、敬礼のお辞儀、最敬礼のお辞儀がごちゃ混ぜである。これは、ふだんから行っていないとできない。つまり、躾が身についているかである。躾は身についていないと、とっさのときにはできない。こういったことを家でも学校でも教えていないのかもしれない。「しっかり」というあいまいな言葉で指導されるためにできないのかもしれない。また、やっていても日頃から根気よく指導していないと身につかないかもしれない。
 また、3月で学校を離れる先生方の離任式が行われた。先生方の中には、壇上で手を後ろに組んでいる人がいた。お辞儀も適当な人がいた。美しい立ち居振る舞いができる人とできない人が大人にもいることがきょう一日で感じさせられた。たぶん、草野塾頭から人間学や徳性を磨くということを教えてもらわなかったら、きょうのことは自分の中では素通りしたかもしれない。
 美しい立ち居振る舞いができる素敵な子ども達を育てていくのも私の仕事であると改めて感じた。、日々努力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の納得

2010-03-22 22:21:39 | Weblog
 先週、勤務している学校の少年団の後援会のお母さん2人が私のところに来て、来年度の指導を依頼された。そのお母さん方は、以前にも練習会場で依頼の話をされていた。そのときは、年度の途中だったことや家族の理解を得られそうにない状況にもあったので、即答はできなかった。今回は、正式な依頼だったので、家族とも話し合った。妻は、やっぱりやるのかという半ばあきらめのような納得だった。子どもは、いいんじゃないという素っ気ない答えだった。私の両親は、わが子ともっと遊びなさいと釘を刺されての納得の仕方だった。何とか、家族の納得も充分とは言えないが、理解は示してくれた。後は、私がどれだけいろいろな人に感謝の気持ちで指導をしていくかだと思う。
 こうして自分の好きなことを継続してやれるというのは、いろいろな人の支え、協力と理解があってのことだと思う。もし仮に何かの理由で私がバレーの指導に時間的につけないなどということが多いのなら指導は続けられないだろう。本当に続けるということはたいへんなことだと改めて感じる。
 
 4月からは、新たな気持ちで子ども達とバレーと向き合うことになる。全くのゼロからの出発である。私自身どれくらいのことができるかどうかわからないが、これからも自分を磨いていくことを怠らずに、真摯に指導に向き合いたいと思う。日々努力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学選抜の練習

2010-03-21 22:10:32 | Weblog
 昨日は、ウエストのS監督が中学校の選抜チームの練習に行くと言うので、私も一緒に行かせてもらった。私が、教えた子もメンバーに入っていたので、興味があったが今までなかなか行くことができなかった。
 選抜の練習は、週に1回、主に高校生との実践練習が中心のようである。月末には、道内の選抜チームとの大会が控えているようだった。
 私が練習を見たのは、S高校のバレー部との実践練習だった。体育館に行くと選抜の監督が大きな声を張り上げて練習をしていた。その後、試合形式の練習だったが、エースの子がレシーブの際に足首を捻挫したようで、途中で整骨院に向かうというアクシンデトがあった。
 私が、練習を見に行った目的は2つあった。一つは、教えた子がどういう動きをしているかということ、もう一つは選抜のチームのコート内での動きなど基本の動きはどうなのかということだった。小学生を教えているものにとっては、教えた子達がどのようになっているのかとても楽しみだった。
 教えた子は、常時コートにいることはなかったが、コートに出ているときは一生懸命プレーしているのが印象的だった。スパイクの打ち方も危険な打ち方ではなかった。ただ、センターというポジションは慣れていないようで、ブロックなどで戸惑っているようだった。また、コート外での動きは、てきぱきと自分のできることを精一杯やっていた。レギュラーであろうとなかろうと今自分にできることをするということをやっていることは、今後の彼女の生き方に生かせるものではないかと思った。こういうチームの中で、自分の役割をしっかり果たし、どんなことでも学ぼう、楽しもうという気持ちでやってほしいと思う。
 選抜のチームの動きは、いろいろと考えさせられた。S監督とも練習を見ながら、いろいろと話をした。そのことが私にとってはいろいろと勉強になった。
 監督の指示は多いが、それを子ども達がどれくらい届いているのか、またそれを受けて考えてプレーしているのだろうかと思った。言われたことをやろうという姿勢はうかがえたが、プレーするのはコートの中の人間である。コートの中で言い合ったり、確認し合うということが少ないように思えた。そのためなのか、チームとしての戦う姿勢や軸などがあまり感じられなかった。週に1回集まる条件を考えると、チームとしての意思統一を図らなければならないのではないかと感じた。
 見ているだけなら何とでも言える。実際にやっている子ども達、そして監督、コーチの方達、それを見守る保護者達には、休日返上でバレーに情熱を注いでいることに頭が下がる思いである。やってよかった、バレーがもっと楽しいと思えるよう、これからも励んでほしいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエストと合同練習

2010-03-20 22:53:36 | Weblog
 きょうは、ウエストが練習に来てくれた。市街地の学校は、卒・入学式のため自校の体育館は使用禁止になっている。うちのチームの学校は、学校側の理解もあり、練習に支障をきたすことなく使わせてもらえている。そういう意味では、恵まれた環境であると言える。 ウエストの監督がうちがやっているメニューで一緒にやっていいよということで、ストレッチやわくわく体操などをみんなでいっしょにやり、その後私の方でモーションバランストレーニングやコーディネーショントレーニングをふんだんに行った。
 私自身、子ども達に最初から練習につけるのが久しぶりだったので、こういったトレーニングをたくさんしたのも久しぶりとなった。そのため、トレーニングのメニューもかなり前にやったものから、いつもやっているものまで、子ども達の動きを見ながらいろいろなバリエーションを組んでやってみた。せっかくの機会だったので、ウエストもうちの子達も学年もバラバラになって、3人組や6人組などになって取り組んでもらった。
 ふだんからやっているうちの子達は、スムーズに体を動かしているが、ウエストの子達は初めてのものばかりで戸惑っていた。しかし、できなくても真剣にそして、笑顔いっぱいで楽しそうだった。そして、できないからと言ってあきらめないで、いつでも、どこでもやることでそのうちできるようになるからと伝えた。
 最後は、ゲームを2セット行った。ふだんやっている4車線レシーブの成果がどれくらいできるかを試してみるにはいい機会だった。ゲームの中で展開が速いので、正対することなどが瞬時に行えないため、スパイクに対して直角に入れないことが多かった。そして、はじいたり、タイミングが合わないことが多かった。それでも、コート内での動きはそれぞれによく、細かい確認をこれからも行うことでもっといい動きになるのではないかと思う。
 最近、コート内での動きをいかに段階を踏んで行い、またフィードバックしていくかということが自分の中でも繋がり始めているように思う。ますますバレーの指導がおもしろいと思えるようになってきている。日々努力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする