笑顔でバレー

バレーボールの指導のことについて

練習試合

2015-09-30 00:01:23 | Weblog

 昨日は練習試合をしました。チームを強くするという目的ではなく、一人一人のポジションの適性を見極めたかったからです。特に、セッター候補が実践ではどうなのか、今の段階での一番適している子が誰なのかを見極めたかったのですが、レセプションの精度が低いため、なかなかセッターがとるところまで行かない場面が多かったので、判断に迷いました。ただ、ハンドリングがきれいで今後の練習によっては伸びそうだなという子はいました。今度の大会に間に合わせるのは難しいかもしれませんが、一つ一つていねいに教えていきたい思っています。特に、手首が背屈にならないよう、またボールを飛ばそうという意識ではなく、コントロールする感覚を身につけてほしいと思っています。まだまだありますが、一度に多くのことはできないので、いろいろな練習をしていきながら、セッターだけでなく、レシーブ、アタックの連係や精度を上げていきたいと思っています。日々努力。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉仕活動

2015-09-26 23:20:58 | Weblog

 きょうは、学校の環境整備事業にうちのチームのメンバーも参加してもらいました。いわゆる奉仕活動です。児童玄関の下駄箱の掃除や窓ガラスのガラス拭き、体育館の玄関の窓ガラス拭き、そして体育館トイレの掃除などです。特に、トイレ掃除は以前は練習の始まる前に定期的に行っていましたが、最近はやっていませんでした。子どもたちは、最初「くさい!」と言いながらも、次第に黙々、こつこつとていねいに作業を進めていました。その後、体育館では防災教室もやっており、そちらにも参加しました。

 校長先生から、少年団の子どもたちの様子を見て、私に「奉仕活動は大事なことですね。」と言っていただきました。日々努力。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球出し

2015-09-25 23:17:06 | Weblog

 きょうは、シルバーウィーク明けの練習でした。きょうは、体育館半面での練習でした。もう半面は、明日全道に行く器楽少年団から広い場所で演奏したいということでした。普段とは違った雰囲気での練習でしたが、子どもたちは楽器の音を気にすることなく、集中して練習に取り組んでいました。きょうもはいつくばりと膝レシーブ、そしてフローターサーブを重点的に行いました。そして、一週間後に控えているモルテン杯に向けて、コート練習をメンバーをいろいろと変えながらやってみました。いろいろな可能性が考えられることがわかり、これからもどんどん進化していければと思っています。

 きょうの練習で気づいたことは、2人組でやるときの球出しの仕方をもっと意識させることでした。ちょうどいい加減がとても難しいようですが、それができるようになるとかなり上達するのではないかと思っています。日々努力。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2015-09-23 23:11:06 | Weblog

 いつものことながら、ソフトバレーの大会では、いろいろな人にお世話になりながら無事大会を終えることができました。周りの人たちが、それぞれの仕事を率先してやっていただけるので、私は自分の仕事に専念できました。私は、本当にいい人たちに恵まれているなとつくづく思います。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。大会当日までは、組み合わせや弁当、ボールの手配、プログラムの作成など、細々とした準備を私の方でしなければいけません。何度も確認し、準備万端で当日を迎えますが、当日になって変更や不備があり、対応に追われます。そういうときに気をつけることは、決して焦らないようにしています。これからも大会は続きますが、自分のできることを精一杯やっていきたいと思います。日々努力。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバレー

2015-09-22 23:20:21 | Weblog

 20日は、市内のソフトバレーの大会でした。うちのチームは、3年生の部に3年生と2年生が出ました。そして、4年生の部と5年生の部にそれぞれ出て、ファミリーの部に5年生一人と6年生一人、そしてお母さん方が入って出ました。私は、運営の方にいたため、詳しく子どもたちの様子を見ることはできませんでしたが、普段のバレーとは違って、一人一人が楽しくできたようです。特に、今年から始めた2、3、4、5年生の子たちは思う存分楽しんでいたようです。それと同時に、たとえソフトバレーだけれども普段のバレーへの取り組む姿勢や気持ちなどに通じるものがあることも感じたと思います。こういうものを機会にさらにバレーボールに対しての気持ちが少しでも高まってほしいと思います。日々努力。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙々と

2015-09-19 22:41:24 | Weblog

 子どもたちは、まじめにこつこつと練習に取り組んでいます。その中でも昨日の練習では、黙々と練習に取り組む2年生がいます。私がいつも言っている一人で黙々とやり、自分に克つことを実践しています。腕立て4種では、腕立てを体幹をしっかり保っているし、猫運動や体幹(左右)も背中や手足に隅々まで正しく動かしています。一方で、がんばっていっるものメニューをこなすだけになっていて、正しい動きをしていない子もいます。そういう練習に対する取り組み方で、今後の伸びも違ってくるのかもしれません。また、一人一人の発達段階に応じて、適切な言葉をかけることが必要だと思います。そして、正しい動きを子どもたちが身につけられるようにするためにも指導者が勉強しなければならないと思います。日々努力。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス

2015-09-17 23:07:10 | Weblog

 昨日、きょうと修学旅行の引率でした。バレーの練習は、子どもたちでできるものやコーチがついて練習するものなどのメニューをあらかじめ作って渡しておいたので、昨日の練習はその通りにやっていたものだと確信しています。

 ものごとはいろいろなバランスが大事なのかもしれないと思います。あまりやり過ぎると他の人はがんばらなくなるように思います。反対に、休むとか、お願いと頼むと他の人ががんばってくれるように思います。必要とされているか、されていないか、信用されているか、されていないかなど、とにかく自分の動き次第、考えた次第で他の人とのバランスは微妙に変わってくるように思います。日々努力。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいつくばり

2015-09-14 23:09:47 | Weblog

 昨日は、旭川での自然体バレー塾に参加して、たくさんのエネルギーをもらって帰ってきました。思ったより、疲れが残っていて、このブログを書く元気もなく、寝てしまいました。これから、じっくりと復習をして、子どもたちと向き合っていきたいと思います。

 きょうの練習では、旭川でも繰り返し行っていた、はいつくばりをやりました。姫座りから転がってきたボールをとる、少し腰を浮かせてボールをとる、左右のボールを膝をついてキャッチ、前のボールをはいつくばりでとる、鋭い球出しで同じようにとるなどを繰り返しました。子どもたちは、本当に素直に練習に取り組んでいました。日々努力。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

in旭川1日目

2015-09-12 23:08:40 | Weblog

 今旭川にいます。自然体バレー塾に参加のためです。しかし、1日目の実技は参加できず、懇親会からの参加です。でも、実のある懇親会でした。レセプションはボールの寄せ方ですとか、草野先生からいろいろな話題から「あんたは気をつけた方がいいいな。にこにこしてるけどな。」ということです。ぐさっと来ました。それは、自分を出さないということなんだということだと思いました。自分自身の弱いところだと自分でも思っています。私はもともと自分からどんどん行く方でもなく、できるだけ自分を出さない方がいいと思っている方だと思ってきました。でも、それを草野先生はずばっと見抜いていたと思います。だからこそ、来てよかったと思っています。まだまだ自分を鍛えてくれる人がいる。そして、もっと自分を高めていこうと気づかされました。もっと自分に挑戦したいと思います。明日の学びが楽しみです。日々努力。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超クロス

2015-09-11 23:20:10 | Weblog

 超クロスという言葉を子どもたちに改めて認識してもらいました。それは、子どもたちは言葉の持つ意味と実際わかっているだろうということがわかっていないことが多いと感じるからです。それは、指導者の問題でもあると思います。指導者は伝えていると思っていても実は子どもたちには浸透していない、意識できていないこともあると思います。

 超クロスを2人で打ち方をさせましたが、もちろんうまくできるわけがありません。でも、目指す方向はしっかり示すことができたので、どういうスパイクを打つかということはわかったと思います。こういう作業がとても大切だし、今後はもっと意識させるポイントを次々と示して完成形に近づけていければと思っています。日々努力。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする