今の仕事、なかなか周りからは理解されないことが多いなと感じる。子どものことを第一にと思ってやっていても、周りから見たら疑問に思うことが多々あるんだなと感じる。難しいなと思う。理解してもらえるように努力は続けようと思っている。たとえ、理解されなくても努力だけは続けようと思っている。それは、子どものためだから。だからといって、がんばりすぎないようにとも思っている。気長に、ゆっくり、じっくり、こつこつと足場を固めていければと思っている。最初から、完璧、100点を目指さず、60点でOKくらいの気持ちでやっていこうと思う。日々努力。
先週から、職場のメンバーが新しくなり、新しい年度が始まったという実感を味わいながらも、年度初めのいろいろな業務を慌ただしく取り組んだ一週間だった。そんな状況なので、春休み期間中は完全にバレー少年団の練習はお休み。今度の練習は、今週の水曜日からである。新しいメンバーも増えそうな予感もあり、いよいよ今年度のスタートとなりそうである。
職場のメンバーが替わり、いろいろな仕事をしていく中で、少しずつベクトルを同じ方向に向くような雰囲気を作っていけたらと思っている。バレーでも仕事でも基礎・基本は大事だなとつくづく思う。年度初めのこのスタートに時期に、この仕事をしていく上で何が大切か、子どもとのかかわりでどういうことを大切にしていくかなどの基本的な考え方をみんなで共通理解を図っていくことはとても大切だと思うからである。具体的には、基本的な考え方が書いてある本の文章をみんなで読み合わせるなどしている。
まずは、何ごともスタートが大切である。ここで、はき違えるとあとあといろいろなことで面倒なことになる。いいスタートを切れるよう、準備を怠らないように心がけたい。日々努力。