全トヨタ労働組合(ATU)

トヨタ自動車および関連企業で働く労働者の企業横断型労働組合です。一人でも加入できます。

デルファイとUAW

2007年07月06日 22時28分13秒 | Weblog

自動車部品メーカーとしてのデルファイとUAWの交渉内容は興味深いものです。

以下転載

賃下げや工場閉鎖を盛り込む=米デルファイとUAWの労働協約
経営再建中の米自動車部品大手デルファイと全米自動車労組(UAW)の間で先週末にまとまった労働協約の内容が 25日までに明らかになった。工場従業員の賃金の大幅なカットのほか、工場の閉鎖、売却などが盛り込まれている。

米メディアが報じたデルファイと旧親会社ゼネラル・モーターズ(GM)、UAWの覚書によると、工場従業員の時給は現在の約 27 ドルから 14.50 ~ 18.50 ドルに引き下げられる。また、賃下げの見返りとして、GMから 3 年間に最大 10万 5,000 ドルの一時金が支給される。

国内工場については、ミシガン州とインディアナ州、ニューヨーク州( 2 カ所)の計 4 工場を残す一方、 10 工場を閉鎖、 4 工場を売却、 3工場をGMに移譲するとしている。デルファイは当初、 8 工場を残す計画だった。

デルファイは 1999 年にGMからスピンオフ(分離・独立)して誕生したものの、GMの市場シェア低下や海外部品メーカーとの価格競争激化を受けて業績が悪化。 2005 年 10 月に連邦破産法 11 条に基づく会社更生手続きの適用を申請し、経営破綻した。(時事通信)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ博物館

2007年07月06日 22時22分34秒 | Weblog
トヨタ博物館の案内です。



トヨタ自動車は、文化施設であるトヨタ博物館の企画展として、「はたらくクルマ大集合 パート2」を7月14日~9月2日まで開催する。開催期間中、小学生の入館料は無料となる。合わせて8月11日~8月15日には「サマーメモリー2007」と題した子ども向けの工作教室も開催する。

企画展「はたらくクルマ大集合 パート2」は、私たちの暮らしを支えるクルマを紹介するというもの。今年は昨年に続き2回目の開催になる。今回はクルマのほかに、クルマを運転して働く人たちにも焦点を当て、その仕事ぶりを紹介する。

展示ゾーンは「住む」「片づける」「売る」「学ぶ」「運ぶ」をテーマに、キャンピングカー、ごみ収集車、移動販売車、乗合自動車、救急車、消防車の実車両を展示。ポンプ車の放水など、体験できるイベントや、ミニチュアカー、働く人の1日映像、クルマの絵本などの資料も多く用意されている。

「サマーメモリー2007」では、木材を組み合わせてクルマを作ったり、風鈴を作ったりするなどの工作教室が行なわれる。こちらは200~300円の参加費が必要なものもある。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国での販売

2007年07月06日 05時52分17秒 | Weblog
トヨタの07年上期の中国本土での販売台数、前年比77%増
7月5日13時59分配信 ロイター


これは昨日付の配信記事です。具体的な車種別だとか、特徴などは記されていませんが、我が国の自動車産業がこれから中国市場にかける野望の一端を理解することができます。

簡単なおさわり部分の引用です。


 [上海 5日 ロイター] トヨタ自動車<7203.T>の2007年上期の中国本土における自動車販売台数は前年同期比77%増の21万2000台だった。同社関係者が5日、ロイターに対して明らかにした。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする