全トヨタ労働組合(ATU)

トヨタ自動車および関連企業で働く労働者の企業横断型労働組合です。一人でも加入できます。

トヨタの立地のために

2007年07月13日 21時19分11秒 | Weblog
アメリカの中では、トヨタの立地によって経済が潤うという神話があるようです。
ミシシッピの知事はそんなことを信用しているのでしょうね。

以下引用

ミシシッピー州知事、トヨタ向けの立地促進に390億円
2007年07月12日21時21分

 トヨタ自動車が北米8番目の完成車工場を建設中の米ミシシッピ州のヘイリー・バーバー知事が12日、名古屋市内で会見し、トヨタ向けの企業立地促進奨励金として計3億2300万ドル(約390億円)を用意、工場周辺のインフラ整備、技能訓練などを進める意向を示した。これを機に自動車産業の集積を目指す考えで、トヨタと取引のある日本の部品メーカー6社からも、進出に絡む相談を受けているという。

 奨励金のうち2億9300万ドルがトヨタ工場向けで、周辺の道路や上下水道などのインフラ整備に充てるほか、州内の大学に人材育成のための製造技能センターを設ける計画。残り3000万ドルはトヨタに納める部品メーカー向けで、従業員の技能訓練などに使う。

中略

 トヨタ新工場をめぐっては、米南部の州を中心に激しい誘致合戦が繰り広げられた。今回の奨励金は同州初となる完成車工場の日産自動車キャントン工場(03年稼働)向けよりは少ないという。

トヨタは約13億ドルを投じて新工場を建設中で、10年ごろの稼動を目指している。年産能力は15万台で、SUV(スポーツ用多目的車)のハイランダー(日本名クルーガー)を生産する計画だ。

以上

http://www.asahi.com/international/update/0712/NGY200707120023.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバル企業トヨタの実力

2007年07月13日 21時13分37秒 | Weblog
トヨタがすごいのか、他の企業がへぼいのかはわかりませんが、我らのトヨタは海外では特に評価が高いようで。

以下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000026-mai-bus_all
より転載

<世界企業番付>トヨタ6位に躍進 首位はウォルマート
7月12日10時1分配信 毎日新聞


 【ワシントン木村旬】米経済誌フォーチュンが11日発表した世界企業500社番付(06年売上高ベース)によると、業績好調のトヨタ自動車が前年の8位から6位に躍進し、前年と同じ5位だった自動車最大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)に迫った。首位は米小売り最大手ウォルマート・ストアーズが2年ぶりに返り咲いた。
 トヨタの売上高は前年比10.2%増の2047億ドル(約25兆円)で、GMの2073億ドルに肉薄した。ウォルマートは3511億ドルだった。前年に首位だった米石油最大手エクソンモービルは2位に後退したが、原油高を背景に純利益は395億ドルとトップだった。
 日本勢は、37位にホンダ、40位にNTT、45位に日産自動車、48位に日立製作所など67社が名を連ねた。国別では米国(162社)に次いで2位だった。
 ◆世界の大企業上位10社◆
※06年売上高ベース。カッコ内は前年順位。
1(2)ウォルマート・ストアーズ(米、小売り)
2(1)エクソンモービル(米、石油)
3(3)ロイヤル・ダッチ・シェル(英・オランダ、石油)
4(4)BP(英、石油)
5(5)ゼネラル・モーターズ(米、自動車)
6(8)トヨタ自動車
7(6)シェブロン(米、石油)
8(7)ダイムラークライスラー(独・米、自動車)
9(10)コノコフィリップス(米、石油)
10(12)トタル(仏、石油)
以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする