7.快適な職場環境をつくることについて
7-1 労働時間について
質問 1.’05年度の所定労働時間外と総労働時間は何時間。
2.360時間超人数。(事務・技術・技能)
3.労基法は1日8時間、週40時間制になっているのに、
なぜ、それを超えた業務量になっているのか。
4.「自主的・自律的に時間をコントロールできる働き
方」とはホワイトカラーエグゼブションを意識した
働き方のことですか。
問題 1.長時間経営体質で有ること。
2.優良企業に求められているのは、法令・働くルール
をまもること、所定内に収まる業務量でなければな
らない、所定外が360時間に収まれば良いというもの
ではないはずだ。
4.従業員には家庭や社会生活がある、生活とバランス
の取れた働き方ができていない。
5.自由時間と休息時間が侵害されては、豊かな発想が
生まれにくく働く意欲にも影響する。
考え 1、労働時間に関する全トヨタ労働組合の基本的スタンスは。
1-1当面1800時間の実現をめざす。
1-2夜勤なしの常昼勤務をめざす。
夜まで働いて自動車をつくる社会的要請は無い。
1-3膨大に地球環境を破壊している産業なので問題の改善を
めざす。
要求 1.時間短縮1800時間実現のため労使で検討会を開催すること。
2.休憩時間を徹底すること。
3.正社員の増員を求めます。
4.ホワイトカラーエグゼブションには反対です。
7-1 労働時間について
質問 1.’05年度の所定労働時間外と総労働時間は何時間。
2.360時間超人数。(事務・技術・技能)
3.労基法は1日8時間、週40時間制になっているのに、
なぜ、それを超えた業務量になっているのか。
4.「自主的・自律的に時間をコントロールできる働き
方」とはホワイトカラーエグゼブションを意識した
働き方のことですか。
問題 1.長時間経営体質で有ること。
2.優良企業に求められているのは、法令・働くルール
をまもること、所定内に収まる業務量でなければな
らない、所定外が360時間に収まれば良いというもの
ではないはずだ。
4.従業員には家庭や社会生活がある、生活とバランス
の取れた働き方ができていない。
5.自由時間と休息時間が侵害されては、豊かな発想が
生まれにくく働く意欲にも影響する。
考え 1、労働時間に関する全トヨタ労働組合の基本的スタンスは。
1-1当面1800時間の実現をめざす。
1-2夜勤なしの常昼勤務をめざす。
夜まで働いて自動車をつくる社会的要請は無い。
1-3膨大に地球環境を破壊している産業なので問題の改善を
めざす。
要求 1.時間短縮1800時間実現のため労使で検討会を開催すること。
2.休憩時間を徹底すること。
3.正社員の増員を求めます。
4.ホワイトカラーエグゼブションには反対です。