![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/66ee0d8fad1428569723fa7e7403cbb4.jpg)
出会った場所は 於大公園(東浦町)としていますが、正確には、公園に隣接する雑木林の林縁です。青い(藍色の)鉛の球のように鈍く光る果実が目につきました。初対面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/3134a4d6f5d7b7eeb7db52829f38f1f3.jpg)
「What's this flower? 掲示板」にお尋ねして、ヤブミョウガと教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/77/92bfa3e47e68d67bb6b235f4de13fbf1.jpg)
ヤブミョウガは 地方によってはヤブショウガとも呼んでいるそうですが、検索して 葉があるときの写真を見ると、まさしく「藪のショウガ」といった感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d0/5ac23470e0941b2e4ae82171e0e14728.jpg)
でも、今は 葉も枯れて、ジュズダマみたいに萎れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/45/4797476f8917889c584e88200acd7a52.jpg)
フェンスがあり、藪の中に入れないので、手だけ果実のほうに伸ばして撮ったものです。
ミョウガ と名前が付いていても、葉が似るだけで、 ツユクサ や シロバナツユクサ の仲間。(四季の山野草「ヤブミョウガ」)←に 花のきれいな写真があります。