![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/d09a6cdb0e3c7bafdb4ac8f626d5a801.jpg)
トベラ、サンシュユ、クロガネモチ、ヒイラギモチと..... 赤い実がつづいています。
その流れで、きょうは ハクサンボク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/dec768548c98f5078274d87415be9536.jpg)
ハクサンボクは ガマズミ属。 ガマズミ属は Viburnum。
で、ハクサンボクの学名は Viburnum japonicum 。 日本のガマズミ(ビバーナム) なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/cec8815c418524b054a7da25883dd7aa.jpg)
「10月頃に赤く熟す。枝先が垂れるほど、たわわに実る」 (庭木図鑑 植木ペディア「ハクサンボク(白山木)」)
ガマズミ属の実なので 食べることができます。ちょっと酸っぱいですよ (^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/9263414e4c77ff625b4cc0950b0b570c.jpg)
葉にはアオキやヤツデのような光沢があって遠目にも美しく「山照らし」の別名がある。(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/1d9e4cc33fe4e450492a2c273e4e7a25.jpg)
常緑だが寒冷地では画像のように冬季に葉が黄変する。 (同上)