![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/085bb4eb482291c71f3dbfdca7871827.jpg)
赤い実を求めて?
きょうは 愛知県緑化センターへ行ってきました。 予報は雨でしたが、なんとか 降られずに 散歩できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/b2af920abdfcc341190e503885118629.jpg)
ナンテンは センターの あちこちにあります。 すべて同じ品種ではないのでしょうけど、 どこも実付きがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/ef4e9a2f13cab2c7f17b3bd42adc2083.jpg)
中国原産。日本では西日本、四国、九州に自生しているが、古くに渡来した栽培種が野生化したものだとされている。 (wiki)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/c276097e69d07c8b9b761528cd4dab68.jpg)
「実南天」は秋の季語だそうですが、 実の重みで 垂れ下がっています。
途中で落下して 果柄だけ残っている枝があります。こういうのも、 ナンテンの実の特徴ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/34d8dc2cd3e4972070f63053d7293558.jpg)
ロックガーデン近くのナンテンは 葉も赤い。
「ナンテンの葉が紅葉するかしないかは、植えてある場所や、植え方、また肥料分の多少に深く関係しています。それに、ナンテンの品種によっても異なります。」 (京都市都市緑化協会 > 緑の相談所 > 隣家のナンテン)