![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/a3ccaea24e6f42decaf07efe07432a15.jpg)
メグスリノキはムクロジ科カエデ属の落葉高木(wiki)
於大公園の薬草薬木園にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/96b2b5160cbbbd4c4af237fbcf6fa5e8.jpg)
メグスリノキの樹皮には 眼病の予防・視神経活性化・肝機能の改善などの効果のある多くの成分が含まれていて、フジグリーン社が、メグスリノキの商品化で有名。(wikiを編集)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c6/3973d68f02a2f4cd32cd58318631e476.jpg)
葉は三枚の小葉からなる三出複葉。葉柄が毛深いのが特徴。
ついでに、ムクロジの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/e68375710c58f2bbaef1a4b04520725a.jpg)
ムクロジ(無患子)は ムクロジ科。果皮にはサポニンを含み、水を泡立てる働きがあるので、別名 石鹸の木、ソープナッツと呼ばれ、かつては 井戸端に植えられたといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/ccdeae558048997c9d71bb0b2c1465da.jpg)
耳をつけた可愛い実なのですが、いつの間にか落下してしまったようです。中の種子を羽根つきの玉にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c6/dc5f335db595de322207efa82f209ccb.jpg)
葉は長さ 30~70cmの大型の偶数羽状複葉で互生する。偶数羽状複葉の樹は、ほかにはカイノキのみ。(葉と枝による樹木図鑑)