半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2014年を振り返る!

2014-12-31 22:45:00 | 日々をたらたら(日記)
 2014年も終わりってコトで、いつもの通り、振り返りたく思います
「家族」
 昨年はカミさんの手術や、sの骨折など大変だったけど、今年は、序盤に子供達のインフルがあった以外は大きな病気・怪我もなく過ごせたね。
カミさんが15年ぶりに仕事を開始したのは大きな出来事だった。Yの反抗期はまだまだ続きそうで親子共々成長しなきゃね。
女性陣2人がいない休日が多く、男3人()で行動することが多くなったけど、来年はKも中学・部活動が始まるだろうから、いよいよsのみが俺の遊び相手 親離れが進んで寂しい限り
「健康」
人間ドックの結果、年3回の献血の結果ともに、基本問題なし。理想の体重にはまだ届かないけど、何とか現状維持しているという状態。
(現状維持なので、沢山飲んでいるサプリを止めるにも止められない状況・・・サプリ代もバカにならない
悩みといえば、やはり「目」かなぁ。老眼がかなり進行しちゃってて、ちょっと細かい仕事の資料等、殆ど読めません
仕事終了近くなると、「かすみ目」も酷くなる・・・ 意地でメガネをしない俺ですが、さすがに限界かなぁ
「仕事」
職場での自分は、全くもって迷走状態・・・でも、それを解消するような行動をとってないのも確か。興味が無いって事だね
「その他」
映画鑑賞↑
昨年、229本という記録を作ったけど、今年はそれをまた上回り249本という状況に
ただ、後半はかなりペースダウンしちゃったね。早起きして鑑賞開始しても、寝て、巻き戻しての繰り返しで、結局倍の時間がかかったり。
土日早朝の楽しみは変わらないけど、鑑賞方法とか、ペースとか、再考する必要があるね
あと、過去の名作に浸る割合が多くなったのも・・・もう歳かなぁ・・・と
ジョギング↑
昨年体重を落として、走ることが更に楽しくなって、173回って回数走ったけど、今年は年始からその勢いを続けて、何と187回という最高記録をマーク
ついに2日に1回以上というペース、しかも、平日は変わらず6kmちょっとだけど、休日は10~15km、そして月イチではハーフマラソン距離を走り通すことが出来た。自分の中の「プチ目標」であっただけに、嬉しい
これ以上は・・・無理だろうね。同水準で充分

 「ゲーム」「模型」については、殆ど進展なし・・・しかし、どちらも来年、再開しなきゃと思ってる
 「お酒」に関しては、自分の体調を顧みると、更に弱くなったような・・・自身でチビチビ楽しむ程度にするしかないね
 今年購入したマイカー、コイツのために割く時間(パーツ購入やドライブ等)が今年は多かったけど、そろそろそれも落ち着くでしょう
 とにかく、前述の通り、子供達との時間がどんどん少なくなってくるので、その分、自分の趣味にまた時間復活・・・できるのかしら
 出来るんだろうけど・・・子供達と遊んでいたいのが本音
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年・私的映画大賞!

2014-12-31 22:30:00 | えいがかんしょうの部屋
 さあ、年末になると、この私的映画大賞のために、1年間の見た作品を確認する作業を2~3時間かけてやります・・・
2005年から続けているので、今回は10回目 今後も、興味が失せない限りは続けていくことでしょう
その10年目の今年は、昨年から更に増えてしまい、249本の映画(洋画、邦画、アニメ等)やドラマ、TVシリーズなどを観ました。
振り返ると、正直、全く覚えていない作品もありますが、いつもの通り、ご勘弁くださいませ
また、過去に鑑賞済で、今年再鑑賞したもの、3D化したもの等は除外しています。
(再鑑賞したものは、当然点数高いですからね
ベスト作品
90点
「機動戦士ガンダムUC7 虹の彼方に」
 4年かけて7話リリースし、今回が完結でした。今も様々な形で、様々な「ガンダム」が出てきていますが、やはり宇宙世紀の物語は一番思い入れがありますし、そういった年代の人向けにこの作品は、まさに「腹いっぱい」になる内容でした
85点
「デクスター シーズン8」
 「24」の後、一番ハマったこの「デクスター」も完結。終わり方としては若干哀しいけど、続きがあるのかなぁ
「ラッシュ プライドと友情」
 ハントラウダの壮絶な戦いの「事実」を伝えるとともに、当時のコースやマシンの再現度も凄かった
「宇宙兄弟(アニメ)」
 「宇宙」への興味を俺、家族にもたらしてくれた作品。99話というロングランは、面白さの証。曲も良かった
「映画クレヨンしんちゃん ガチンコ! 逆襲のロボとーちゃん」
 しんちゃん映画はバカにしてはいけない。その中でも久々の感涙モノでした もちろん大爆笑も沢山ありました
「舟を編む」
 「辞書」を作る様がこの作品でよーく伝わりました。「辞書」見る目が変わりますね。物語があると思ってみると、面白いかも
「CSI:NY ファイナルシーズン」
 こちらも完結でした。科学捜査というものの面白さを沢山伝えてくれた作品でした。スタイリッシュな描き方も好きでした。
「ネイチャー」
 タイトルの通りですが、この手のネイチャードキュメンタリーは、「生」「ホンモノ」ですから、圧倒的だし、感動的です
「くちづけ」
 知的障害者の自立支援組織というものを理解することが出来ました。大変だし、哀しいけど、暖かい・・・グッバイ・マイ・ラブが染みる
「ニキータ ファイナル・シーズン」
 こちらも残念ながら完結(今年は長年観たものの完結が多かった)映画のような盛り上がりで大団円 ニッキー幸せに
「言の葉の庭」
 新海ワールド全開です 噂通りの雨の「描写」が素敵で、雨を通じての心情変化などを感じることが出来ました。
「劇場版 進撃の巨人<前編・紅蓮の弓矢>」
 TVシリーズの総集編なれど、大画面に映える「絵」と、圧倒的な迫力の「音」に魅了されました。早く後編が見たい 
ワースト作品
25点
「濡れた赫い糸」
 ある女に骨抜きにされた男の成長の物語を、オッサンの俺が見ても・・・。期待した「濃厚なシーン」も殆ど期待外れ
30点
「リアル 完全なる首長竜の日」
 役者さんはすごく豪華なのに、全くもって物語が・・・ラブストーリーなのかファンタジーなのか、ラストの首長竜はもう失笑モノ
「ムービー43」
 ある意味、「全米がドン引く、酷評の嵐」という触れ込みは100%合ってる。豪華役者さんが良くもこんな作品に出演している・・・

 毎度の事ながら、鑑賞時の体調とか、眠気とか、事前情報把握の有無とか、出演者の顔ぶれとかで勝手気ままに採点しちゃってて、一貫性が無いですね
 途中にも述べていますが、長年見ていたドラマが相次いで完結しちゃって、残念な年ではありました。
その反面、今年も3D作品鑑賞に力を入れてて、「アバター」「タイタニック」「トップガン」等に興奮したりもしました。
過去印象に残った作品を「もう一度鑑賞」という割合も多くなってきてます。
もうイイ歳なんで、新作に時間を割くよか、確実に楽しめる分、今後、割合が増えていく可能性がありますね 

2015年も、いい作品に出逢えます様に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日は大掃除!

2014-12-31 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日もまあまあの天気だね
朝食は、カミさんの実家からもらった、「餅」
太るのが嫌なんで、控えめにしていたものの、結局結構食べちゃった
その後は、家族で大掃除を開始
子供達は、ガラス掃除や、実家のお手伝いをしてもらった。
カミさんは和室とエアコンの清掃を、俺は毎年同じ風呂の徹底掃除
風呂の後、玄関も掃除した。
2月下旬から使い続けていたジョギングシューズが、ご覧の通りスリックタイヤ状態になってしまったので、今年で引退

(俺の足を支えてくれて、ありがとう
昼食を挟み、結局3時くらいまでかかって、めちゃ疲れた

早めに風呂に入り、あとはビール片手にまったりとTV鑑賞。
裏番組を録画に回し、珍しく紅白歌合戦を見続けていた。
年越しそばもたっぷり食して、更に飲んで・・・って気分ではあったものの、
明日は早くから元旦ジョギング(ハーフマラソン距離)する予定だったんで、布団に飛び込んだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロボコップ』を観ました。

2014-12-31 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 2028年、巨大企業オムニコープ社がロボット・テクノロジーの分野で支配的な地位を占めていた。アメリカのデトロイトで愛する家族とともに幸せな生活を送っていた勤勉な警官アレックス・マーフィー(ジョエル・キナマン)は、ある日の勤務中に重傷を負う。生死の境を彷徨いながらも、オムニコープ社の最新ロボット技術によって奇跡的に一命を取り留めるアレックス。だがそれは、普通の人間ではなく、驚異的な能力を持つサイボーグ警官“ロボコップ”に生まれ変わることを意味していた。新たな命を得て数々の凶悪犯罪に立ち向かうアレックスだったが、やがて予想をもしなかった問題に直面することに……。
MovieWalkerより)

 オリジナルのロボコップは、27年前ですか・・・
ポール・バーホーベン監督を一躍有名にした作品であり、俺個人的にも、作りそのものは(低予算ゆえ)B級感が否めないとはいえ面白かったし、大好きな作品でありました
で、この作品ですが、最初の音楽からして、オリジナルを少し残している点を確認できて良かったです
結構前置きが長くて、2028年の「ロボットが人間に変わって治安を・・・」という微妙な社会状況を理解しやすくしています
オリジナルは結構エグくて、主人公マーフィが敵にボロカスにやられてしまう状況がありましたが、この作品では、マイカーに仕組まれた爆弾により一瞬にして・・・少しマイルドですね。
で、ロボコップになるワケですが、オリジナルのシルバーよか、ミリタリー色を強くしたブラックが基調になってました。これはこれで恰好良い
そんなマーフィが、車ではなくバイクというのは新しい試み・・・このバイクもめちゃ恰好良いし、マーフィのゆっくりした歩きと対照的なスピード感があり、良かったと思います
オリジナルは、とにかくワルで、見ているこっちが憎しみを覚えるような奴らでしたが、今回の敵は裏がクログロとしているだけで、残虐性等があまりないです。
それ故、マーフィの行動が、「犯罪捜査」の枠を超えて、行き過ぎって感じを持っている点が、後半の賛否両論にひっかけているのでしょうね
とはいえ、マーフィのアクションは見ごたえありましたね
やっぱり、B級らしい単純な物語ではありますが、最新のVFXで描くと、(インパクトはオリジナルで経験済みなものの)それなりにパワーupを確認できました
ちゅうことで、サミュエル・L・ジャクソンは絶対に自ら出演を希望したと思われます・・・で70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする