大災害後の日本に、未来を夢見るふたりの天才がいた。ひとりは天馬午太郎。もうひとりはお茶の水博志。天馬はその手で「神」を作り出すことを、お茶の水はその手で「友」を作り出すことを夢見て、日夜ロボット研究に明け暮れていた。
そしてふたりの友情が生み出した1体のロボット、A106(エーテンシックス)。A106は果たして「神」となるのか「友」となるのか。
若き天才コンビは、来るべき未来を垣間見る・・・。
(公式サイトより)
あの手塚治虫さんの「鉄腕アトム」誕生までの物語ということで、すぐに食いつきました
アニメ版に至っては、総監督が本広克之サンが参画している・・・企画する人たちも「力」が入るだけの魅力があるんですよね
A106という名前は、若干「ベタ」ではありますが、二人の若き天才によって生まれたロボット・・・
既に生まれている状況でスタートしましたが、A106を取り囲む人たちがなかなかのキャラ達で、序盤はそちらで飽きません
後半は一転して、「ロボットバトル」と様を変えました。
一見、ただのバトルと化してしまいそうですが、この辺から、天馬とお茶の水の(後の)性格たるものが垣間見れてしまいます。。。複雑ですな。
A106のほうも、完璧ではないにしろ、「自我」たるものが出てきて、自問自答している状況・・・
ボロボロになった状態で、断片的に聞こえる天馬とお茶の水の喧嘩がねぇ・・・
二人の予測以上に、A106は「デキが良い」ロボットになってしまってますよ・・・凄いけど、辛いですね
残念ながら、ここでアニメの物語は終わってしまいましたが、この後の彼ら、そして、アトムの進化についても是非見たくなりました。
ちゅうことで、NHKらしい、良質な作品でしたねぇ・・・で75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
そしてふたりの友情が生み出した1体のロボット、A106(エーテンシックス)。A106は果たして「神」となるのか「友」となるのか。
若き天才コンビは、来るべき未来を垣間見る・・・。
(公式サイトより)
あの手塚治虫さんの「鉄腕アトム」誕生までの物語ということで、すぐに食いつきました
アニメ版に至っては、総監督が本広克之サンが参画している・・・企画する人たちも「力」が入るだけの魅力があるんですよね
A106という名前は、若干「ベタ」ではありますが、二人の若き天才によって生まれたロボット・・・
既に生まれている状況でスタートしましたが、A106を取り囲む人たちがなかなかのキャラ達で、序盤はそちらで飽きません
後半は一転して、「ロボットバトル」と様を変えました。
一見、ただのバトルと化してしまいそうですが、この辺から、天馬とお茶の水の(後の)性格たるものが垣間見れてしまいます。。。複雑ですな。
A106のほうも、完璧ではないにしろ、「自我」たるものが出てきて、自問自答している状況・・・
ボロボロになった状態で、断片的に聞こえる天馬とお茶の水の喧嘩がねぇ・・・
二人の予測以上に、A106は「デキが良い」ロボットになってしまってますよ・・・凄いけど、辛いですね
残念ながら、ここでアニメの物語は終わってしまいましたが、この後の彼ら、そして、アトムの進化についても是非見たくなりました。
ちゅうことで、NHKらしい、良質な作品でしたねぇ・・・で75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません