夫と死別してひとりで慎ましく暮らす、角谷ミチ(倍賞千恵子)は78歳。ある日、高齢を理由にホテルの客室清掃の仕事を突然解雇される。住む場所をも失いそうになった彼女は<プラン75>の申請を検討し始める。一方、市役所の<プラン75>の申請窓口で働くヒロム、死を選んだお年寄りに“その日”が来る直前までサポートするコールセンタースタッフの瑶子(河合優実)は、このシステムの存在に強い疑問を抱いていく。また、フィリピンから単身来日した介護職のマリア(ステファニー・アリアン)は幼い娘の手術費用を稼ぐため、より高給の<プラン75>関連施設に転職。利用者の遺品処理など、複雑な思いを抱えて作業に勤しむ日々を送る。
果たして、<プラン75>に翻弄される人々が最後に見出した答えとは―――。
(
公式サイトより)
第75回カンヌ映画祭カメラドール特別表彰作品です
当時話題になりましたよね。
そういえば、以前観た「十年」という、10年後の日本を描くオムニバス作品の中で、この「PLAN75」がありましたね
当然、今回も、その早川千絵監督です。じっくり約2時間という尺で描けたんですね。。。
で、その時にも感じましたが、
・・・正直、めちゃ重い・・・です。
テーマがテーマなので、覚悟はしていたんですが・・・
ミチは、78になっても、働く意欲があって、しっかり生きたいのに、企業が、世間が、血縁関係の人たちが、それを阻んでいるようで・・・
その上、一緒に働いていた人たちが、孤独死を迎えてしまっていたりと、「心を折られる」シーンが多くて、胸が痛いです・・・
で、今回は、PLAN75に働いている人たちのフォーカスが多かった印象です
マリアは、もともと介護の仕事に就いていて、高齢化という部分に少し触れてはいたものの、PLAN75の仕事は、その「延長」のようで、「真逆」ですよね
瑶子は、マニュアル通りに仕事していただけなんですけどね・・・あまりにミチとの距離が近くなってしまって、仕事外の感情が高ぶってしまいましたが、どうしようもない状況である点が苦しいです
もっと事務的に行動をしていたヒロムも、オジサンと久々に出会ってしまってから・・・昔より距離が近くなっちゃいましたね。
知人という事で、急激に自分の仕事の成り行きを考えてしまうことになりました。
彼は「急いで」行動をとることを決意したものの、うまく行かないという点もねぇ・・・辛いなぁ
ミチは、自分の本来抱いていた「意志」を取り戻したのか
はたまた、PLAN75の現実を目の当たりにして、急ぎ「逃避」したのか
ラストを観る限り、前者だと思うんですが、じゃあ、明るい未来が待っているワケでもないだけに、何とも言えない感じです・・・
ちゅうことで、国が奨励した企業という点、こういったものを可決しなければいけないという点、そんなに非現実じゃないんでしょうね・・・で、75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません