半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

冷たい桜・・・そして「シン」を鑑賞!

2023-03-25 19:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 ここんところ、ずっと雨続きです
昨日は21:30に布団に入って、リビングに戻ってきたのが1:30。寝つきが悪く、超寝不足だった
外を確認したら、小雨が降ってて、風も少し強かった
・・・なんだけど、今日は、4月のハーフジョギングを決行することにしていた
毎年この時期は、「桜ツアー」を兼ねてのジョギングなんだけど、今年は桜の開花がかなり早くて、今週を逃すともうダメそうだったんで・・・
手賀沼沿いは、風も強くて結構辛かったなぁ・・・
ペースも最近は意図的に遅くしている上に、桜スポットでは立ち止まって撮影なので、結局、3.2時間もかかっちゃった(25km)
で、家に着いたけど、着替えもせずにそのまま、近所のコンビニで朝食を調達した。店員さんびっくりしたかも
シャワー浴びて、ちょっと休憩したら、すぐに家族が起きてきた・・・
朝食後、まだ足が戻ってないけど、また車で出かけた
先週公開された「シン・仮面ライダー」を1W遅れではあるけど、予約してた。
朝イチ、ド真ん中の席を1つ、キャラメルポップコーン&コーラゼロを手に鑑賞した。
ついでに、自分の「シネマイレージカード」を、限定バージョンに衣替えしてみた
俺、カード系は、限定モノばかりに変える癖(趣味?)があり、Tカード、nanacoカード、ユナイテッドシネマカードなど、変えてきているけど、シネマイレージカードのみ、前々からキッカケがなくて・・・
有料なんで、正直、自己満足というメリット以外は何も無いんだけどね
鑑賞後、家族へのお土産、そして昼食を調達して、11:30に帰宅
午後は、とにかく「静養」・・・午前中の寝不足&行動で疲れきってたから、ひたすら「寝転んで」いた。
録画番組もブログもたまっちゃってるし、外も雨だから、のんびり消化するか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シン・仮面ライダー』を観ました。

2023-03-25 17:44:29 | あにめ&ひーろーの部屋
 俺が幼少時代から「憧れて」いた仮面ライダーが生誕50周年作品として、監督・脚本、庵野秀明さんの手で、「シン・仮面ライダー」として公開されました
まだ「シン・ウルトラマン」が公開されていない頃から、この作品の制作発表があって、やっぱり、ずっと待ち焦がれていました
(公式サイト)

「つかみ」から壮絶な戦いでしたね
惜しみもなくライダーが最初から、ショッカーをボコボコ・・・いや、グチャグチャにやっつけます
鑑賞前にPG12と知って、「まあ、確かにTV版も最初は怖かったからなぁ・・・」などと思い出してましたが、怖いというより、エグイですよね。
まあ、これで「制御できない、有り余る力」というのが痛いほどわかるワケですが・・・
「シン」シリーズを見続けていると、一番、着目するのが「テイスト」なんですよね
今回も、その「テイスト」を楽しんで、堪能したってのが率直な気持ちです
まず、現代社会における、「設定」ですよね。
なんでショッカーが生まれているのか・・・「世界征服」と声高らかに宣言していたTV版と違い、人間に対する思いが強いですよね。
改造人間も、「オーグメント」という形で解釈の説明がありました。ここの説明が結構長かったけど、浸透させるには仕方ないですよね。
そして、「戦う理由」これは、ショッカーが「巨悪」という立場ではないのと、本郷猛の大人しく温和な性格があって、観ているこちらが「燃える」展開にならないのは、ちょっと残念でした
本郷猛の「苦悩」という点もしかり・・・まあ、この視点は、作品から暗くなっちゃうから、万人受けしないか・・・
(ルリ子と、ヒロミの話は良かった)
「戦闘」に関しては、若干CGの動きが気になりました(違和感がある)けど、俺の好きなライダーらしい戦いでした
各オーグとの闘いは特徴もあってよかったけど、0号との闘いはパワーバランスが激しすぎてついてけませんでした。
相変わらず、ニセライダーが多勢に無勢なのも、笑っちゃいました
「マフラー」「仮面」というアイテムに強い「意味」を持たせてくれている点は、とっても興味深かったし、説得力がありました
それが、旧1号、2号ときて、新1号につながる・・・この流れも、なんだか嬉しくなりました
「変わるモノ、変わらないモノ、そして、変えたくないモノ」・・・うん、その言葉の通りに思いました
キャストは・・・全て見つけられてないです。。そんな豪華にしなくても良いのに・・・
ちゅうことで、エンディングの曲メドレーは、思わず歌ってしまう・・・で、80点

※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ツアー2023(2)

2023-03-25 05:20:00 | 日々をたらたら(日記)
 さて、まだ走りだして40分程度、3.5kmくらいしか走っていません
次の桜の場所は、「柏ふるさと公園」。

最近、新しい遊具が出来ているらしくて、解放前なのか、ネットで入れないようになってた。
ベストな撮影場所を探したいのに、ネットがあって入れない。
桜、ちょっと散っちゃってて残念
ここで桜鑑賞は一区切り、ここからは手賀沼沿いのコースをひたすら走る状況。
雨はやまないし、風も冷たくて向かい風・・・こりゃしんどいわぁ
「道の駅しょうなん」の桜は、暗くてあまり見えなかった

12km、折り返しの「手賀あけぼの橋」に到着。
桜はなかったけど、パチリしてみた
こっからの道も桜はあったけど、暗くて撮影できる状況ではなく・・・
ただ、風が追い風になったのは、ちょっと楽だった

スローペース過ぎて2:10経過、16.5km。鳥の博物館のところまで来た。
しかし、上記写真の通り・・・
桜はあまり咲いてない上に、いつも点灯していた街頭も消えてて、真っ暗・・・残念だなぁ
19km時点。やっと国道6号まで出て、毎度の「電研橋」まで出てきた。

ここは裏切らない やや散ってはいるものの、手賀沼のところが残念だっただけに、取り返した気分
・・・ただ、体はもう結構辛くて、ペースは更に落ちる・・・靴も雨水でぐしょぐしょ
2:50経過。23km時点で、やっと「あけぼの山」に戻ってきた

先週来た時は3分咲きだったけど、予想通り、満開だった
出店が多くて、桜を全面的に撮影できないのがちょっと不満
見て回って堪能するしかないね。
この雨じゃあ、露店も「商売あがったり」だろうなぁ。
・・・ということで、3:18、25.13kmにて自宅に到着
今回の桜ツアーは天候に恵まれず残念無念
・・・だけど、明日も別の場所、ちょっとだけ走ってみよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ツアー2023(1)

2023-03-25 02:40:00 | 日々をたらたら(日記)
 さて、毎年恒例の「桜ツアー」(ジョギングハーフ+桜撮影)を、例年より早く始めます。
今年は残念ながら、昨晩からの雨風で、早くも満開を過ぎようとしている状況、なので、雨で中止とかできません
2:00ちょい前に厚着をしてジョギング開始

最初は近くの「高野台公園」。時計も2:05・・・寒いし、風が強いですけど、しっかり咲いてます

すぐ近くの富士見坂に向かう道、道の左と右で、桜の色が違うの、分かるかなぁ・・・
ちょっと散りかけているけど、まだまだなんとか・・・

ココは、俺の通勤経路にあるマンションの横の桜。
毎年見事で、マンションの人たちには、見下ろす感じで、また違った魅力かもね

すでに20分経過、まだ走り出して2.5km、北柏駅付近の高架橋近くの桜・・・ここはあまり散ってなかったね

そっからすぐ、慈恵医大病院の通りの桜・・・ここは小さい桜・・・少し寂しい
桜が観れるのは嬉しいけど、スローペースで、この雨と風・・・結構辛いっす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする