1971年、ニューヨーク。アメリカを代表する写真家の一人と称えられたユージン・スミス(J.デップ)は、今では酒に溺れ荒んだ生活を送っていた。そんな時、アイリーンと名乗る女性から、熊本県水俣市にあるチッソ工場が海に流す有害物質によって苦しむ人々を撮影してほしいと頼まれる。水銀に冒され歩くことも話すことも出来ない子供たち、激化する抗議運動、それを力で押さえつける工場側。そんな光景に驚きながらも冷静にシャッターを切り続けるユージンだったが、ある事がきっかけで自身も危険な反撃にあう。追い詰められたユージンは、水俣病と共に生きる人々にある提案をし、彼自身の人生と世界を変える写真を撮る──。
(公式サイトより)
もちろん、史実を基に制作された作品です。製作にもデップ様が参加されているようですね
ユージン、冒頭の解説のような「酒に溺れ荒んだ」ってほど酷くはないです。ただ、自身が契約していた会社には、やたら絡んでいますね。
上司から引導渡されちゃってるって、よほどの事かと・・・(まあボブはかなり温情あると思いますけど)
アイリーンとの出会いは・・・アイリーンが分かりやすい「ひっかけ」をしたって印象です。
でも、ユージンが行動を起こした動機は、アイリーンから渡された書類(写真?)ですからね。相当なインパクトだったと推測します
日本に渡ってからは・・・どーしても、俺の目線は、ユージンではなく、タイトルの通り、「MINAMATA」そのものに移ってしまいました。
そりゃあ、教科書では、「水俣病」、そして「公害」という言葉は、焼き付きましたよね。こんな事実があるんだぁ・・・と
ただ、それ以来、久しく「公害」という言葉を聞かなくなっていたので、改めて当時の気持ちも含めて、お勉強開始です
起業側の行動って・・・これもやっぱり実話なんですかね 典型的なブラック・・・
交渉決裂したユージンに対してとった行動とかも・・・断罪されなかったのかな その辺はもうちょっとネットで事実確認したいなぁ。
でも、静かに「キレ」ましたね。彼も。
簡単に行動起こしたように思いがちだけど、物凄い決断だったと思います。
でも、その行動でこれだけ世間が変わったワケですし・・・知れて良かったです
ちゅうことで、デップ様のユージンは良い意味で、オーラが無かったです・・・で、65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
(公式サイトより)
もちろん、史実を基に制作された作品です。製作にもデップ様が参加されているようですね
ユージン、冒頭の解説のような「酒に溺れ荒んだ」ってほど酷くはないです。ただ、自身が契約していた会社には、やたら絡んでいますね。
上司から引導渡されちゃってるって、よほどの事かと・・・(まあボブはかなり温情あると思いますけど)
アイリーンとの出会いは・・・アイリーンが分かりやすい「ひっかけ」をしたって印象です。
でも、ユージンが行動を起こした動機は、アイリーンから渡された書類(写真?)ですからね。相当なインパクトだったと推測します
日本に渡ってからは・・・どーしても、俺の目線は、ユージンではなく、タイトルの通り、「MINAMATA」そのものに移ってしまいました。
そりゃあ、教科書では、「水俣病」、そして「公害」という言葉は、焼き付きましたよね。こんな事実があるんだぁ・・・と
ただ、それ以来、久しく「公害」という言葉を聞かなくなっていたので、改めて当時の気持ちも含めて、お勉強開始です
起業側の行動って・・・これもやっぱり実話なんですかね 典型的なブラック・・・
交渉決裂したユージンに対してとった行動とかも・・・断罪されなかったのかな その辺はもうちょっとネットで事実確認したいなぁ。
でも、静かに「キレ」ましたね。彼も。
簡単に行動起こしたように思いがちだけど、物凄い決断だったと思います。
でも、その行動でこれだけ世間が変わったワケですし・・・知れて良かったです
ちゅうことで、デップ様のユージンは良い意味で、オーラが無かったです・・・で、65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません