さあ、時差が一気に辛いカナダGPです。
最近のF1って、ロジスティクスの効率化を考えて、開催地と開催時期を調整しているのに、カナダに関しては変わらずなんですね。
ヨーロッパ(モナコ)
北米大陸(カナダ)
ヨーロッパ(スペイン)って・・・何か制約があるのかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
さて、カナダらしい天候での決勝ですね。遠目に見えた物凄い雨雲があまり来なかったのが幸いだったのかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
まず、予選はかなりの接戦でしたね。
ラッセル選手と、フェルスタッペン選手が1/1000秒まで同タイムなんて・・・
昔、3人のドライバーが同タイムというのを生で観ているから、衝撃ではなかったけど、やはり凄いですね。
車載映像を見た感じでは、ラッセル選手がトウを得られたのが幸いだったみたいですが。。。
スタートから数周は、ハードタイヤをチョイスしたハース勢が楽しませてくれましたね。
ただ、その後はどんどんと渇いていく展開、ハード勢の勢いが止まり、そこからは、出入りの激しいバトルが至るところで繰り広げられていました。
トップ争いは、ノリス選手のオーバーカット作戦が熱かった
あの激走は凄かっただけに、ピットアウトの路面に足を救われてしまったのは残念でした。
結局は、フェルスタッペン選手が優勝。同僚ペレス選手がずっと精彩を欠いているだけに、孤独なポイント稼ぎが続きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
マクラーレンは相変わらず好調、そして、メルセデスもココでは良い走りをしていましたね。フェラーリはどーしちゃったのか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
RB勢も予選から良い感じだったんですけどね。。。
2025年も走ることになった角田選手は、ミディアムに変えてから、流れを掴めませんでした。
でも、同僚リカルド選手がいい走りをしていたから、今後も2台で切磋琢磨して欲しいです。
最近のF1って、ロジスティクスの効率化を考えて、開催地と開催時期を調整しているのに、カナダに関しては変わらずなんですね。
ヨーロッパ(モナコ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
さて、カナダらしい天候での決勝ですね。遠目に見えた物凄い雨雲があまり来なかったのが幸いだったのかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
まず、予選はかなりの接戦でしたね。
ラッセル選手と、フェルスタッペン選手が1/1000秒まで同タイムなんて・・・
昔、3人のドライバーが同タイムというのを生で観ているから、衝撃ではなかったけど、やはり凄いですね。
車載映像を見た感じでは、ラッセル選手がトウを得られたのが幸いだったみたいですが。。。
スタートから数周は、ハードタイヤをチョイスしたハース勢が楽しませてくれましたね。
ただ、その後はどんどんと渇いていく展開、ハード勢の勢いが止まり、そこからは、出入りの激しいバトルが至るところで繰り広げられていました。
トップ争いは、ノリス選手のオーバーカット作戦が熱かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
結局は、フェルスタッペン選手が優勝。同僚ペレス選手がずっと精彩を欠いているだけに、孤独なポイント稼ぎが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
マクラーレンは相変わらず好調、そして、メルセデスもココでは良い走りをしていましたね。フェラーリはどーしちゃったのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
RB勢も予選から良い感じだったんですけどね。。。
2025年も走ることになった角田選手は、ミディアムに変えてから、流れを掴めませんでした。
でも、同僚リカルド選手がいい走りをしていたから、今後も2台で切磋琢磨して欲しいです。