何人もの人生を決定的に変えた「事件」は、ふたりの男の出会いから始まった。
ある町工場で働き始めた、元週刊誌ジャーナリストの益田(生田斗真)と、他人との交流を頑なに避ける鈴木(瑛太)。共通点は何もなかったふたりだが、同じ寮で暮らすうちに、少しずつ友情を育ててゆく。そんななか彼らが住む町の近くで児童殺人事件が起こり、SNSで17年前に日本中を震撼させた凶悪事件との類似性が指摘される。当時14歳だった犯人の少年Aはすでに出所していて、今度も彼の犯行ではないかというのだ。ネットに拡散していた少年Aの写真を見た益田は愕然とする。そこにはまだ幼さの残る鈴木が写っていた。
驚きと疑問に突き動かされ、調査を始める益田。それは、17年前に自ら犯した「ある罪」と向き合うことでもあった。一度は人生を捨てたふたりの過去と現在が交錯し、止まっていた時計が激しく動き始める・・・。
それはまた、ふたりに関わる人々の人生も大きく動かすことになる・・・。
(公式サイトより)
薬丸岳さんの大ベストセラー小説の実写化だそうです
町工場での仕事初日、紹介される益田と鈴木・・・最初のこのシーンからして、「何かあったんだろうねぇ」と思えるモノがありました。
この作品は、「半群像劇」となってますね。おバカな私は、途中、混乱しそうな気がしたので、公式サイトを見て、人物関係を確認しました。(これは正解だった)
基本は、益田と鈴木の物語なんだけど、その他にも山内(佐藤浩市)の話があります。接点はほぼ無いに等しいです。
どの話にも共通するのは、タイトルの字の一つである「罪」
取返しの付かない、そして一人で背負うのが困難な「罪」を犯してしまった人間・・・彼らが犯した「罪」でこの世からいなくなった人がいる事実の中で、自分は生きて、生活している。。。
山内の話は、その「罪人」は、普通の生活を営んではいけないのか? 人を愛してはいけないのか? 子供を持つことは許されないのか? という話でしたね。
自分の子供が犯した「罪」を背負う、償うために家族を解散させた山内、静かな彼なれど、ずっと心に留めて生きている・・・
同じ父親として、「自分は何ができるのか?」というのと、「どこまでしなければならないのか?」というのを考えちゃいました
次に、作品の時間が経つにつれ、じわじわと分かってくる鈴木の過去・・・
正直、彼の言動とか行動が最初は全く理解できませんでした。寮の先輩の気持ちに似ているかも知れません
益田と打ち解けてくる彼なれど、内に秘める「モノ」は相当なものと「感じさせる」・・・工場での溶接シーン。激しい火花が散る場所で自分の素顔を溶接面で隠す彼が「まんま」って感じでした。
そして、気にはなっていたけど、過去がなかなか分かりづらかった益田・・・彼の過去は一気に「グサリ」と来ましたね
過去シーンとか、語りを聞いていて辛かったです
益田も鈴木も、避けて通れない「場所」、ここに赴いた彼らのシーンは、焼き付きましたね
(役者さんの「力」も物凄くあったと思います)
劇中の人々を見ていてドーンと重くなり、自分に置き換えて考えると、更に重くなり・・・しんどかったけど、見ておくべき作品だと思いました。
ちゅうことで、「償いの境界線」「友だちの境界線」って、どこまでなんだろ・・・で、85点
※あくまで個人的主観ですので気分害されましたら申し訳ありません
ある町工場で働き始めた、元週刊誌ジャーナリストの益田(生田斗真)と、他人との交流を頑なに避ける鈴木(瑛太)。共通点は何もなかったふたりだが、同じ寮で暮らすうちに、少しずつ友情を育ててゆく。そんななか彼らが住む町の近くで児童殺人事件が起こり、SNSで17年前に日本中を震撼させた凶悪事件との類似性が指摘される。当時14歳だった犯人の少年Aはすでに出所していて、今度も彼の犯行ではないかというのだ。ネットに拡散していた少年Aの写真を見た益田は愕然とする。そこにはまだ幼さの残る鈴木が写っていた。
驚きと疑問に突き動かされ、調査を始める益田。それは、17年前に自ら犯した「ある罪」と向き合うことでもあった。一度は人生を捨てたふたりの過去と現在が交錯し、止まっていた時計が激しく動き始める・・・。
それはまた、ふたりに関わる人々の人生も大きく動かすことになる・・・。
(公式サイトより)
薬丸岳さんの大ベストセラー小説の実写化だそうです
町工場での仕事初日、紹介される益田と鈴木・・・最初のこのシーンからして、「何かあったんだろうねぇ」と思えるモノがありました。
この作品は、「半群像劇」となってますね。おバカな私は、途中、混乱しそうな気がしたので、公式サイトを見て、人物関係を確認しました。(これは正解だった)
基本は、益田と鈴木の物語なんだけど、その他にも山内(佐藤浩市)の話があります。接点はほぼ無いに等しいです。
どの話にも共通するのは、タイトルの字の一つである「罪」
取返しの付かない、そして一人で背負うのが困難な「罪」を犯してしまった人間・・・彼らが犯した「罪」でこの世からいなくなった人がいる事実の中で、自分は生きて、生活している。。。
山内の話は、その「罪人」は、普通の生活を営んではいけないのか? 人を愛してはいけないのか? 子供を持つことは許されないのか? という話でしたね。
自分の子供が犯した「罪」を背負う、償うために家族を解散させた山内、静かな彼なれど、ずっと心に留めて生きている・・・
同じ父親として、「自分は何ができるのか?」というのと、「どこまでしなければならないのか?」というのを考えちゃいました
次に、作品の時間が経つにつれ、じわじわと分かってくる鈴木の過去・・・
正直、彼の言動とか行動が最初は全く理解できませんでした。寮の先輩の気持ちに似ているかも知れません
益田と打ち解けてくる彼なれど、内に秘める「モノ」は相当なものと「感じさせる」・・・工場での溶接シーン。激しい火花が散る場所で自分の素顔を溶接面で隠す彼が「まんま」って感じでした。
そして、気にはなっていたけど、過去がなかなか分かりづらかった益田・・・彼の過去は一気に「グサリ」と来ましたね
過去シーンとか、語りを聞いていて辛かったです
益田も鈴木も、避けて通れない「場所」、ここに赴いた彼らのシーンは、焼き付きましたね
(役者さんの「力」も物凄くあったと思います)
劇中の人々を見ていてドーンと重くなり、自分に置き換えて考えると、更に重くなり・・・しんどかったけど、見ておくべき作品だと思いました。
ちゅうことで、「償いの境界線」「友だちの境界線」って、どこまでなんだろ・・・で、85点
※あくまで個人的主観ですので気分害されましたら申し訳ありません