さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

膵炎の診断おりる!?

2007年04月01日 17時19分31秒 | 慢性膵炎の通院
先日(29日)、久々に(1年半ぶりに)CT検査をしました。
どうせまた異常なしって言われるのになあ・・・。
ある意味むなしいよなあ・・・。

と、思ってたワケです。
しかし、そうじゃなかったんですね。

主治医も最初は「例によって異常なしやな」と言ってましたが
「うーん・・・でも、体格にしては膵臓が大きいと言えるよな」
それに膵臓の周りがなんか少ない?(よくわからん(笑))とかで腫れてるとも言えるし・・・とうわけで、前回のCT検査画像と比べたところ

「大きくなってるわ」
とのお言葉を頂戴いたしました。

つまり、膵臓が腫れてるわけで、
これで私も晴れて?慢性膵炎患者の仲間入りです。

明らかに膵炎っぽいのに、画像で異常が見つからず(時には血液検査でも異常が見つからず)悶々と過ごしてらっしゃる方。
もしかして私は心の病気なのだろうか?とか
もしかして膵臓悪いというのが誤診ではないのだろうか?
と思う必要はありません。
私のように、最初大丈夫でも、やがて立派に異常をきたす場合があります。

逆にいえば、大丈夫な時に食事制限なり節制できるかどうかが大事なのでしょうね。
膵炎疑診のみなさま、気をつけましょう!

私の場合は、問題はここからで。

果たして普通の慢性膵炎なのか、
自己免疫性膵炎なのかという大きな問題があります。

私はシェーグレン症候群を思わせる抗体が陽性のために自己免疫性膵炎のほうが疑わしいのですが、自己免疫性膵炎は痛みがあまりないそうです。
それで、どっちか判断がつきかねるのです。

それに、この二つは治療方法が異なります。
自己免疫性膵炎にはステロイドが良く効くことが知られています。
主治医は「ステロイド使ってみてもいいかもなあ・・・」と仰ってましたが
ステロイドのような薬は出来ることなら使いたくないです。

また。
「あと出来る検査としては膵生検があるから、もし希望するなら大病院紹介するけど?」とも言われました。
私の通ってる病院は市内で一番大きな病院です。
そこでできないってことは、あとは大学病院しかありません。
果たして大学病院まで廻されるような症例なのかなぁ?

ひとまず、そこまでして貰わなくてもいいですと断りましたが
主治医は、「これだけ長く苦しんでるからなあ・・・」と
できれば受けたらいいのに、みたいな口ぶりでした。

そして、昨日、かかりつけ医にいって、膵生検のことを質問してみると
自己免疫性と普通の膵炎とでは、得られる細胞の種類が異なってるそうです。

でも、さっきネットで調べたら、やっぱり滅多にしない検査のようです。
うーん・・・やる必要あるのかなあ?

後日追記
自己免疫性膵炎だけは他の膵炎と治療法が異なるために
膵生検が必要なことがあるようです。
コメント (3)