あっという間に、年の瀬です。
今日はお正月のお花を買うために地元の農産物即売所に行ったらば、
それはそれはそれは・・・激激混みでした。
三密上等!三密って何ですか?状態で、
まるでコロナ前のバーゲンセール会場のようでした。
みなさん、二年分の買い物に来られてる?
道中で通り過ぎたスーパーも駐車場の入り口から混んでて、
ついでに道も混んでました。
レジも大行列だったので、さっさと母に列に並んでもらい、
その間に私が花を選びました。
これまで年の瀬には来たことのない店なので、
例年通りなのかどうかはわかりませんけど、
いやー、ホントに混んでました。
びっくり、びっくり。
ここに1人でもオミクロン株の人がいたら、
ウイルスに一網打尽にされること間違いないですね。
(日本語の使い方、間違ってる(笑))
とはいいつつも、オミクロンはかなり軽症で済むようなので
この株に置きかわったら、パンデミックに終わりが見えるのでは?
という気がしています。
この年末年始から節分あたりまでが、最後の大暴れ期間なのかも。。
さて、そんなこんなで必死で買ったお花を生けました。
この間、NHKで枝若松とセンリョウだけでもお正月花は生けられますよ、
・・・というのをやっていたので、私も余った材料でやってみました。
右上の万年青は枚数が足りないので七五三にはなっておりませぬ。
余った花材も適当に活けておきました。

そして、順序が前後しますが、良い子(=私
)の所にやってきたサンタさん。
寒い冬を乗り切るためのあったかソックスとキーホルダー。
フランスの三色旗とエッフェル塔です。

そして、去年に引き続き、アドベントカレンダー。




最終日はパンダの幼稚園のようなティッシュカバーでした。
白浜のパンダちゃんたちがゴロゴロしてるみたいでかわいい。
(都会からは遠いですが、パンダはなんといっても白浜です。)
今年もサンタさん、ありがとう。