さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

今年ももうすぐ終わり

2024年12月22日 23時00分02秒 | たわごと

なんだかバタバタしているあいだに、既に年の瀬。

先日、自分の通院納め?をしてきました。

ここ数年は年に4回(3ヶ月に1回)しか主治医にお会いしておりません。

「年に4回しかお会いしなくなりましたね。」

と申したところ、

「あの頃は大変だったよね。」

主治医的には免疫活動が活発な年頃だったから

膵炎も酷かったのではと考えておられるようでした。

そういや、お花の先生も若い頃に膵炎で入院したけれど

今はもう元気よと仰っておられたなあと思い出しました。

数値的にもアミラーゼはほぼ正常値に近づいています。

リパーゼは基準値内で、トリプシンだけは700台をウロウロ。

膵嚢胞はありますが、それも特に変化はないままで経過観察です。

 

この間、姉が母の通院付き添いの時に主治医を見かけて

「めっちゃ、老けたなぁ。」と驚いてましたが、

そりゃ20年もお付き合いしていたら、お互いトシをとりますわね。

主治医が病院をお辞めになる日がきたら、

私も通院から足を洗おうかとも思っております。

だって、私たちの世代は一番少子高齢化による社会保障の逆恩恵を受けるので、

変な話、早く死んだ者勝ちですよ。💦

 

とはいえ、今は出来る仕事を一生懸命して、

やるべきことをしつつ人生をenjoyするつもりです。

 

今年、劇場に通った回数を数えたら、26回でした。

(年内のあと2回を含む)

宝塚が24回、外部公演が1回、辻井伸行さんのオケつきコンサートが1回でした。

辻井伸行さんはできればピアノだけのリサイクルのチケットを取りたいけれど、

こちらは激戦で落選続きです。

 

来週は年末だというのに、週に二回も梅田芸術劇場に行くことになっているので、

大掃除は早々にやっておきました。

掃除はしなくても年は越せますが(笑)

一年の区切りをつけるという意味でも毎年可能な限りやっています。

昨今はYoutubeで掃除動画が上がっているので

効率的に掃除するすべがわかって便利です。

 

さて、来年は本格的な水瓶座の年となりますが、

冥王星が水瓶座に入るため、水瓶座の司るコンピューターや通信に

メスが入ることになると思います。

仮想通貨の会社の淘汰も進むでしょうし、

無法地帯だったネットの規制もされていくことになると思います。

仕事は組織に属さなければならないという既成概念がなくなっていき

実力のある人であれば、自由にいろんな方法で稼ぐ手段を身につけられるでしょう。

一方、組織に属していれば安心だと思って、なんとなく生きている人は要注意です。

実力のない人は淘汰される厳しい時代が水瓶座時代ではないかと

私は思っております。

(ボンクラな世襲議員の淘汰も徐々に進んでいくのではないかと)

あと、2025年は大災害の危険性を占い師たちは指摘していますが、

私は大地震ではなく、株価暴落や超インフレなど

お金に関する問題が起こるんじゃないかなと根拠なく思っております。

そして、私が生きている間に南海トラフは来ないだろうけど

富士山は噴火するかもな、とも。

 

いずれにせよ、人間が自然を操られるわけはないので、

自然にの流れに身を任せて生きていくしかありません。

 

年内、もう一回ぐらい更新できるかなあ・・・。

今年の年末は29日が墓参りで30日から弟が帰省してくるため、

あっという間に年を越しちゃいそうです。

 

そうそう。

ブログにはアップしてませんでしたが、

先月、母を連れて家族で日光旅行に行ってきました。

写真を少しだけアップします。

看取りだけと医者に宣告されて一年超。

ぼちぼち家事をしつつ、母はそれなりに元気でやってます。

コメント