数日前からブログの背景画像を赤とんぼに変えています。
少しだけ季節を先取りしたつもりでしたが、
昨日あたりから赤とんぼの姿を急に見るようになりました。
夏の終わりを感じますね。
猛暑にはうんざりだったけれど、
いざ秋が近づいてくると、なんだか物悲しくなります。(笑)
さて。
かぼちゃの成長日記の続きです。
7月末に受粉させたかぼちゃを収穫してきました。
こんなだったのが、立派に成長しました。
最初の1週間ほどでぐんぐん大きくなって
その後は少しずつ熟していくという感じでした。
理科の自由研究みたいで、日々成長を見守るのは楽しかったです。
すぐ食べると美味しくないので
しばらくはこのまま放置です。
我が家で毒味して(笑)問題なければ
おすそ分けで配ることとします。
カボチャを植えた時期が遅かったために、
未だに成長を続けておりまして、
なんと壁を乗り越えて、
他人様のおうちにまで侵入してしまいました。
「我が家の壁に這わせて貰っていいからねー。」
とは仰っていただいてたのですが、
まさか、本当に乗り越えてしまうとは。
たくましさを感じます。(笑)
台風が二つも近づいているせいでしょうか。
昨日から久々に背部痛があります。
誰か背中の杭を抜いてくれーって感じ。
減らしていたトラムセットを通常量に戻すと
治まる程度ではあるのけれど、
膵炎の痛みというのは、やはり不快なものですね。
少しだけ季節を先取りしたつもりでしたが、
昨日あたりから赤とんぼの姿を急に見るようになりました。
夏の終わりを感じますね。
猛暑にはうんざりだったけれど、
いざ秋が近づいてくると、なんだか物悲しくなります。(笑)
さて。
かぼちゃの成長日記の続きです。
7月末に受粉させたかぼちゃを収穫してきました。
こんなだったのが、立派に成長しました。
最初の1週間ほどでぐんぐん大きくなって
その後は少しずつ熟していくという感じでした。
理科の自由研究みたいで、日々成長を見守るのは楽しかったです。
すぐ食べると美味しくないので
しばらくはこのまま放置です。
我が家で毒味して(笑)問題なければ
おすそ分けで配ることとします。
カボチャを植えた時期が遅かったために、
未だに成長を続けておりまして、
なんと壁を乗り越えて、
他人様のおうちにまで侵入してしまいました。
「我が家の壁に這わせて貰っていいからねー。」
とは仰っていただいてたのですが、
まさか、本当に乗り越えてしまうとは。
たくましさを感じます。(笑)
台風が二つも近づいているせいでしょうか。
昨日から久々に背部痛があります。
誰か背中の杭を抜いてくれーって感じ。
減らしていたトラムセットを通常量に戻すと
治まる程度ではあるのけれど、
膵炎の痛みというのは、やはり不快なものですね。
赤とんぼ、多くなりましたね。この辺でもよく見かけます。
風も日陰だと涼しかったりして、秋の気配を感じます。
かぼちゃ、立派ですね。沢山植えられたんですか?
収穫して、数日置いておいた方が美味しいのですね。
何にします。大きいから1個全部1度に使うのは無理でしょうね。お勝利できたらまたアップしてくださいね。
台風、2つも一緒に来てますね。宮崎は15号の影響を受けそうです。買い物に出なくていいように、今日、明日の分まで買い物しておかなきゃ。
16号の方は、太平洋の方に、行くみたいで良かったですね。島の方は大変でしょうが。
気圧が変わると、まだ痛みますか。トラムセットを飲んでしのいでください。痛いのをほおって奥のは良くないそうですから。お大事になさってくださいね。
>すぐ食べると美味しくないので
しばらくはこのまま放置です。
しばらく放置しなくてはいけないのですか、メロンなどと一緒ですね。
>まさか、本当に乗り越えてしまうとは。
本当にたくましいカボチャですね!(笑)
>誰か背中の杭を抜いてくれーって感じ。
こんな痛みと闘われているんですね。
早く台風が過ぎ去ってほしいです。
かぼちゃは二つの苗を購入しただけなのです。
1つにつき6畳分ぐらいは成長します。
場所を取りますし、成長にも時間は掛かりますが
これを作っておけば草が生えないのでいいです。
かぼちゃは最終的には30個ぐらい出来るのではないでしょうか。
しばらく置いたほうが水分が抜けて甘みが増すそうです。
家で採れたカボチャはどうも水分が多くて
ホクホクカボチャにならないのです。(^^;;
今年の夏はとても快調に過ごせたので
台風は関係ないと思っていたのですが
季節の変わり目になったことも重なったのかもしれません。
台風が通り過ぎるまでは、トラムセット1日4回飲んでおこうと思います。
水分が抜けて甘くなるようです。
家のカボチャは何かが足りないのか
どうも水分が多くいのです。
塀を乗り越えてでも実を付けるとは!って感じでした。
このツルで重みに耐えられるのかなあ・・とも思いますが
きっと大丈夫なのでしょうね。
台風は少しコースが変わってきたようなので
こちらに接近することはなさそうです。
九州のほうの被害も少ないことを願っています。
不思議に沖縄近辺にある時のほうが
痛みが強く出るのです。
どのコースをとっても痛みは同じというのが
なんとも・・・です。(^^;;
植物の成長を見てると面白いですよね~
ホントに逞しい!
あんなに可愛かった実がどんどん大きくなって……
採りたてではなく少しおいて熟成させてから食べるのですね~
楽しみですね!
何の料理になるのかなぁ~
一日でこんなに大きくなるか!?って感じでした。
我が家のカボチャは何が悪いのか
ちょっと水分が多いので、すぐに食べるとまずいのです。(^^;;
かぼちゃスープやかぼちゃサラダ。
色んな煮物に応用するのもありですね。(^^)
写真で観ても、新鮮な様子が伝わってきます。
今年は雨も良く降りましたしね。
うちの朝顔も、とてもよく成長しました。
下の子の朝顔、新学期、学校に戻さないといけないのを忘れて、家のネットにニョキニョキ伸ばして成長してしまい、やむを得ず、ネットを切って学校に戻しました。ハハハ
虫食いひまわりも、たくましく育っています。
水まんじゅう、私も大好きです♪
調子がいいと、病気のことは忘れますね。「あれは、何かの間違いだった??」私も何度もそう思いましたよ。
台風、心配ですね。
是非、膵臓も平和に暮らしたい。
お大事になさってくださいね~
まだ若くて中身が青かったのですけど
思ったよりは甘みがありました。(^^)
水分が多いので、残りはパンプキンスープにしようかと考えています。
我が家の朝顔もどんどん成長してコスモスにまで巻き付いて
大変なことになっております。(笑)
コスモスも朝顔も一年草なので、
来年も咲かせるためには種の収穫が必須なのですよね。
ちょっと面倒っぽいですけど、がんABります。
水まんじゅう、まだ冷蔵庫に入っております。
先日、母が採血で血糖値が高かったので甘味を自粛中でして
結果的に私のお腹にほぼ収まっております。(^^)
知らないうちになくなっている・・・ということがないので
置いておくことができます。(笑)