忙しくてアップが遅れましたが、
先日は年に一度の内分泌内科の受診日でした。
「年に一回、七夕みたいだね。」
と主治医の第一声。
先生は彦星さまかもしれませんが、私が織姫に程遠いですww
検査データはいつもの病院でしたものを持参しました。
脳のMRIは全く問題なし。
「脳のMRI(のデータ)もあるのかな?」
と聞かれて、記憶になかった私。
後で調べてみたら去年の9月に検査してました。
日々に追われて、記憶がどんどん怪しくなる今日この頃。
老化をヒシヒシと感じます。
脳のMRIは下垂体も含め、全く問題なしでした。
脳ドックはとても高くつくので、
病気疑いのおかげで定期的にMRIを撮っていただけるのは
ラッキーかもしれません。
膵臓のMRIは、内分泌内科の主治医からすると
「膵管が大きい(=拡張している)」
「膵臓が少し大きいし、腫れ方がやはりIgG4関連疾患っぽい」
とのことでした。
膵臓の主治医の、私の膵炎の原因についての見解を問われたので
「よくわからない、と言われてます」
と答えておきました。(笑)
自己免疫性は怪しい、でも犯人が特定されないし、
ステロイドも有効ではないし。
尤も、病気の原因が特定できるのことの方が稀なのかもしれませんし、
現状は落ち着いているので問題ありません。
今回もお薬を先発で処方していただきました。
ナウゼリンだけは先発でないと効かないので、ありがたいです。
レンドルミンOD錠 30回分
ビソルボン4mg 1日3錠×90日分
ナウゼリンOD錠10mg 1日3錠×90日分
診察代:420円 お薬代:2,860円。
次回も一年後です。
昨夜は日本VSポーランド戦を見ていましたが、
最後のボール回しは一体なんなんだ???
これがテニスなら無気力試合で罰金モノ。
うちの姉は、その昔の松井の五連続敬遠を思い出したそうな。←トシがばれるww
でも、デンマークとフランスの試合もやる気なかったらしいし、
サッカーはこういうのも戦略としてアリなのかな?
日本の場合はトーナメント進出自体が思い出作りのようなものだから、
これでいいのかと納得しましたけど。(笑)
来週にはウィンブルドン選手権も開幕します。
奇しくも日本のサッカーの試合と同日です。
フェデラーはディフェンディングチャンピオンとして、
開幕試合と決まっているらしいので、日本と試合時間は被りません。
さて、スイスはどこまで頑張るのかな。
先日は年に一度の内分泌内科の受診日でした。
「年に一回、七夕みたいだね。」
と主治医の第一声。
先生は彦星さまかもしれませんが、私が織姫に程遠いですww
検査データはいつもの病院でしたものを持参しました。
脳のMRIは全く問題なし。
「脳のMRI(のデータ)もあるのかな?」
と聞かれて、記憶になかった私。
後で調べてみたら去年の9月に検査してました。
日々に追われて、記憶がどんどん怪しくなる今日この頃。
老化をヒシヒシと感じます。
脳のMRIは下垂体も含め、全く問題なしでした。
脳ドックはとても高くつくので、
病気疑いのおかげで定期的にMRIを撮っていただけるのは
ラッキーかもしれません。
膵臓のMRIは、内分泌内科の主治医からすると
「膵管が大きい(=拡張している)」
「膵臓が少し大きいし、腫れ方がやはりIgG4関連疾患っぽい」
とのことでした。
膵臓の主治医の、私の膵炎の原因についての見解を問われたので
「よくわからない、と言われてます」
と答えておきました。(笑)
自己免疫性は怪しい、でも犯人が特定されないし、
ステロイドも有効ではないし。
尤も、病気の原因が特定できるのことの方が稀なのかもしれませんし、
現状は落ち着いているので問題ありません。
今回もお薬を先発で処方していただきました。
ナウゼリンだけは先発でないと効かないので、ありがたいです。
レンドルミンOD錠 30回分
ビソルボン4mg 1日3錠×90日分
ナウゼリンOD錠10mg 1日3錠×90日分
診察代:420円 お薬代:2,860円。
次回も一年後です。
昨夜は日本VSポーランド戦を見ていましたが、
最後のボール回しは一体なんなんだ???
これがテニスなら無気力試合で罰金モノ。
うちの姉は、その昔の松井の五連続敬遠を思い出したそうな。←トシがばれるww
でも、デンマークとフランスの試合もやる気なかったらしいし、
サッカーはこういうのも戦略としてアリなのかな?
日本の場合はトーナメント進出自体が思い出作りのようなものだから、
これでいいのかと納得しましたけど。(笑)
来週にはウィンブルドン選手権も開幕します。
奇しくも日本のサッカーの試合と同日です。
フェデラーはディフェンディングチャンピオンとして、
開幕試合と決まっているらしいので、日本と試合時間は被りません。
さて、スイスはどこまで頑張るのかな。
>現状は落ち着いているので問題ありません。
年に一度の内分泌内科の受診日ですか!
年に一度でも、行かなくちゃいけないというプレッシャーがあるのでは。
結果、問題がないようで良かったですね。
>昨夜は日本VSポーランド戦を見ていましたが、
最後のボール回しは一体なんなんだ???
これがテニスなら無気力試合で罰金モノ。
うちの姉は、その昔の松井の五連続敬遠を思い出したそうな。←トシがばれるww
テニスは無気力試合で罰金ものですか!
柔道も逃げ回っていると相手にポイントがいきますね。
日本人は非難する人が少ないようですが、あの試合を金を払って観に行った人たちは腹が立つでしょうね。
サムライ精神なら結果を恐れず果敢に攻めて欲しかったです。(苦笑)
先日のスクリーニング検査で一カ所ひっかかり、来週MRIです。
今まで二度、どちらも整形で検査しましたが、どうも苦手です。
若干閉所に弱いのだと思います。
年1回だと七夕みたいになりますよね。
先生の発想が素敵です。
脳MRI,異状なくてよかったです。
すい臓のほうも落ち着かれてるのでよかったです。
定期的に、身体のメンテナンスしてもらえるからと、最近は思えるようになりました。
先発薬は効き目が違いますよね。
かかりつけ医も後発品処方を勧めますが、私は先発にしてもらってます。
サッカー、ちゃんと見てなかったのですが、新聞で知りました。スポーツマンらしく、果敢にプレーしてほしかったなぁと感じました。
松井のことも知ってます。戦略とはいえ、やらされた選手、どうだったのかなと思います。
天候が不安定ですが、お身体ご自愛くださいね。
病院、お疲れ様でございました。
無事に済まれて良かったです。体調がいいことは何より嬉しいことですね。日頃の管理の賜物ですね♪
先日のサッカー、私は眠気に負けてon time では観戦しませんでしたが、ボール回し、サッカーでは結構あるかも(笑)!勿論そんなことしたら会場からブーギングの嵐ですが、時間稼ぎのために倒れて大げさに痛がるとか、選手交代の嵐とか、なかなかスローインしないとか。
わが家の応援するアントラーズも結構やります(笑)。ファンとしては、もう時間経過を祈るだけですね。こざかしい手段ですけれども~(笑)。
松井の敬遠は可哀そうでしたよね。投手も辛かったろうって思います。でも勝つためにはそれしかなかったのかなぁ。
ご心配ありがとうございます。
年に一回なので、ちょっとした旅行気分ですかね。
普段いけないところなので、ついでに寄り道して帰ってきています。(^^)
>テニスは無気力試合で罰金ものですか!
テニスは自国の言葉で悪口を言っても警告ありますし
ボールを客席に打ち込んでも警告です。
一応、紳士のスポーツということになっているので(笑)
些細なことでも警告をとられますね。
サッカーには詳しくないのですけど、勝っているチームがボール回しに終始したら警告があるようですよ。
今回は負けていたから問題なかったとか。
勝ち負け云々より、観に行っているお客さんに失礼な試合だったなと思います。
目を開いていると圧迫感がすごいので、必ず目を閉じるようにしています。
>先日のスクリーニング検査で一カ所ひっかかり、来週MRIです。
検査は気が重くなりますね。
結果が問題ないことを願っています。
普段通っている病院でも同じくですが
内分泌のDr.はみなさんお優しくて穏やかです。
そして、細かいところまで気が廻る方が多いですね。
なので、毎回、癒されに行ってます。
先発と後発で効き目が変わらないものもありますが
(フオイパンは正直、差がわからなかったです(^^;;)
舌下錠や坐薬は差が激しい気がしますね。
サッカーは日本よりも海外で激しく批判されているようですね。(^^;;
日本の場合はトーナメント進出が最大の目的なので、
致し方なかったのかなあ・・・とは思います。
あのブーイングに負けずにボール回しに終始するのは、
ある意味すごいメンタルだなあと感心しましたよ。
確かにサッカーでは汚い手(笑)は結構使いますよね。
普段見慣れているテニスではない光景なので、ちょっと驚きましたけど、
引き分けがある競技だからこそ、駆け引き込みで起こるのでしょうね。
松井の敬遠事件は、やらされた選手が可哀想でしたね。
あれぞ正しいパワハラだったなあ・・・と思います。
日大の比ではないかも。(^^;;