一週間でぐっと冷えましたね。
夏から秋を通り越して、初冬の感あり。
クーラーから一週間でヒーターへ。
もはや日本には春も秋もナイ。
昨日の診察日。
急に気温が下がったので、血管は縮こまり、
久々に二回刺されました。
「そこで取れたことはない」
と、言ってはみたものの、突撃?されて失敗。
結局は手の甲だったので、
ならば、最初からそこで決めて欲しかった。

今日の採血はこんな感じ。
アミラーゼ
161(基準値44ー132)

CRP0.17
(基準値0ー0.14)

リパーゼ、トリプシン、抗核抗体等は外注のため、次回です。
前回の診察時の謎の腰痛が帯状疱疹だったことをご報告。
主治医様、気づかなかったわ、反省。。。感がちょっとありました。(笑)
“ピリピリとした痛み”という、一般的な初発症状がなかったので、分かりづらいのも仕方なし。
(どこまでも教科書に当てはまらない私)
未だにウイルスが残っているのか、少しだけ炎症反応がありました。
にしても、この一年は狭窄性腱鞘炎や帯状疱疹等、突発的な病気が多かったです。
(単に、年齢によるガタともいうw)
昨日は受付待ちが30分、
その後採血からの診察待ち(結果待ち時間でもあり)が1時間半、
会計待ちが30分、お薬出して貰って、約3時間弱でございました。
コロナの影響で患者が減った影響はまだ戻っていないようでしたが、
やはり病院というところは長く掛かります。
昨日の診察代6,530円。
腫瘍マーカーが入っているだけではこの値段になりません。
5000円ぐらいだろうと予想していたのに、この金額にはびっくりしました。

実はIgG4が検査に入っていて、これだけで699点。
3割負担でも2,100円なので、この値段になってしまうのです。
お薬代は7,580円。
リパクレオン 1日6cp×28日分
カモスタットメシル酸塩 1日6錠×56日分
ビソルボン4mg 1日3錠×56日分
トアラセット配合錠 1日8錠×14日分
ネキシウムカプセル20mg 1日1cp×56日分
ブロチゾラムOD錠5mg 30回分
ジクロフェナク坐剤25mg 5個
カモスタットメシル酸塩 1日6錠×56日分
ビソルボン4mg 1日3錠×56日分
トアラセット配合錠 1日8錠×14日分
ネキシウムカプセル20mg 1日1cp×56日分
ブロチゾラムOD錠5mg 30回分
ジクロフェナク坐剤25mg 5個
レボゼチリジン「武田デパ」 1日1錠×56日分
リパクレオンは余っているので半分にして貰いました。
そして、ビソルボンが先発品に。
フォイパンと同様、後発品の会社の営業が止まっているのが影響しているようです。
ビソルボンなんて先発でも後発でも価格は変わらないのに
効き目は違うから、先発への変更はラッキー
でした。

次回は8週間後です。
年末ギリギリ。
今年ももう終わりが見えて来ました。
年々、一年が早くなる気がします。
今年は何もやっていない気がするから余計に、でしょうかね。
>急に気温が下がったので、血管は縮こまり、
久々に二回刺されました。
「そこで取れたことはない」
と、言ってはみたものの、突撃?されて失敗。
結局は手の甲だったので、
ならば、最初からそこで決めて欲しかった。
ホントですよね。
患者の言う事を聞いて欲しいですよね。
人の事だと思って突撃しないで欲しいですよね。
>この一年は狭窄性腱鞘炎や帯状疱疹等、突発的な病気が多かったです。
(単に、年齢によるガタともいうw)
歳のせいだとは思いたくないです。
お医者さんは分からないと歳のせいにしますが。😅
>リパクレオンは余っているので半分にして貰いました。
そして、ビソルボンが先発品に。
フォイパンと同様、後発品の会社の営業が止まっているのが影響しているようです。
ビソルボンなんて先発でも後発でも価格は変わらないのに
効き目は違うから、先発への変更はラッキーでした。
先発品の方がいいです。
後発品は何が入っているか分かったものでないですし。
私のかかりつけ医が後発品の工場なんて見るに耐えないと悪口を言われました。
ああ、それなのに薬局で薬をもらうと、何と後発品が入っていました。
早速薬局の薬剤師さんに言って、先発品に変えて貰いました。
ほんと、秋がなくなったような。紅葉も早く見に行かねばですね。
受診お疲れ様でした。
採血大変でしたね。
私もフォイパン入手できず、ゾロ薬を頂きました。アレロックやエクセラーゼも入手困難みたいですね。
入荷され次第、先発に戻してくれるみたいですが、どうなることやら。
コロナの感染者も落ち着いてきましたね。
11月は展覧会、12月はコンサートへ行く予定です。
お母様、良くなられてよかったです。
お身体ご自愛してくださいね。
いつもありがとうございます。
実は、この看護師さん、姉が知っている人なのですよ。
「あの人が人を気遣うわけがない。」
とのことでした。
ある意味、うらやましいような。
>お医者さんは分からないと歳のせいにしますが。
「年のせい」にするお医者様、本当に多いですね。
まだ、私はそれを言われたことはありませんが、
母などはしょっちゅう言われています。
特に整形外科では年のせいで終わらされてしまいますね。
>私のかかりつけ医が後発品の工場なんて見るに耐えないと悪口を言われました。
最近は先発品の会社がジェネリックを使っていることもあるそうで、
そういうちゃんとしているジェネリック会社だけが残ってほしいです。
後発品は実質検査もないようなものですから、信用できませんよね。
>早速薬局の薬剤師さんに言って、先発品に変えて貰いました。
変更出来て良かったですね。
病院によっては後発品しか処方できなくなっているところもあって(私の膵炎の病院)
そういう場合は患者が希望しても先発には代えられません・・・。
>紅葉も早く見に行かねばですね。
今年は人の少ない京都に行けるチャンス!と紅葉を見に行こうと思っているのですが
この寒さだと予想よりも早く色づいてしまいそうですね。
予定を早めないと終わってしまっているかも。
>コロナの感染者も落ち着いてきましたね。
>11月は展覧会、12月はコンサートへ行く予定です。
このまま落ち着いていてほしいですね。
去年も秋は落ち着いていたので、年内はあちこち出かけられるかなと期待しています。
(できれば、このまま落ち着いてほしい・・・無理かな。
母の体調不良は、本当に何だったのやら???です。
とりあえず、大したことなくて良かったです。