下の記事にアップしている辻井くんのコンサートですが、
7月で収束しているわけはないよね。
きっと中止だよね。
やっぱり、辻井くんはなかなか拝めないよねえ。。。
と、あきらめの境地の今日この頃です。
今回のコンサートは、姉と行く予定でして。
姉は辻井くんの演奏のことを
「(秘宝の)御開帳と一緒で、滅多に見せて貰えない。」
と常々、表現しています。
やはり、私たちが取れるということは、
観れない(聴けない)ってことなんだわっ。(号泣)
というか。
今年一年は、コンサートや舞台は一切ない
・・・という可能性が高いですね。
悲しいですが。
コロナの騒ぎが始まった頃は、
4月ごろにはおさまっているかと正直思っていました。
それが、なんのなんの。
非常事態宣言が延びるかどうかをGW中に決断ということですが
(さっさと決断してくれよ、と思っている人は多いでしょう)
十中八九は延長されることでしょう。
GWの後半は見事な行楽日和になりそうらしく、
そんなこんなで、何の楽しみもない日々ではありますが。
我が家に畑があって良かった、としみじみ感じる今日この頃です。
畑があるおかげで、マスクせずに、三密にならずに、
日光に当たりながら適度な運動が出来るのです。
ご先祖さまに感謝しておきたいと思います。
7月で収束しているわけはないよね。
きっと中止だよね。
やっぱり、辻井くんはなかなか拝めないよねえ。。。
と、あきらめの境地の今日この頃です。
今回のコンサートは、姉と行く予定でして。
姉は辻井くんの演奏のことを
「(秘宝の)御開帳と一緒で、滅多に見せて貰えない。」
と常々、表現しています。
やはり、私たちが取れるということは、
観れない(聴けない)ってことなんだわっ。(号泣)
というか。
今年一年は、コンサートや舞台は一切ない
・・・という可能性が高いですね。
悲しいですが。
コロナの騒ぎが始まった頃は、
4月ごろにはおさまっているかと正直思っていました。
それが、なんのなんの。
非常事態宣言が延びるかどうかをGW中に決断ということですが
(さっさと決断してくれよ、と思っている人は多いでしょう)
十中八九は延長されることでしょう。
GWの後半は見事な行楽日和になりそうらしく、
当初予定の自粛期間も終わりに近づいてきたときに、
出かけないという自制心を保てるかどうか、
忍耐力を試される時なのでしょうね。
ここで耐えれたら、ひとまずは感染は収まる方向に行くと思われます。
ここで耐えれたら、ひとまずは感染は収まる方向に行くと思われます。
(勿論、一旦収まるように見えるだけで、まだまだ続く。)
今、日本政府がとっている政策は、ひとえに医療崩壊を起こさせないように
つまりは死者を増やさないように、という時間稼ぎが一番の目的でしょうし、
それは一定の効果を出していると思います。
というか、欧米に比べてゆるゆるの自粛なのに、
さほど、感染が爆発していないのは
やはり気候が関係しているのでは?という気がしますね。
アメリカの研究では、日光・高温・多湿でウイルスが弱るという報告が出ていました。
あとは、BCGワクチン接種のおかげ?
ただ、感染症という観点でいくと、感染爆発したほうが収束は早いそうで
日本のようにじわじわとしか広がらないと
いつまでもブスブスと続くそうです。
今、日本政府がとっている政策は、ひとえに医療崩壊を起こさせないように
つまりは死者を増やさないように、という時間稼ぎが一番の目的でしょうし、
それは一定の効果を出していると思います。
というか、欧米に比べてゆるゆるの自粛なのに、
さほど、感染が爆発していないのは
やはり気候が関係しているのでは?という気がしますね。
アメリカの研究では、日光・高温・多湿でウイルスが弱るという報告が出ていました。
あとは、BCGワクチン接種のおかげ?
ただ、感染症という観点でいくと、感染爆発したほうが収束は早いそうで
日本のようにじわじわとしか広がらないと
いつまでもブスブスと続くそうです。
(姉の同僚のDr.談)
なんとも微妙ですね。
おそらく、学校の休校はまだまだ続くでしょう。
公立中学校でオンライン授業を考えているようなのですが
みんながスマホorタブレットを持っているわけではないし
Wi-Fi環境にあるわけでもない。
教育の機会均等が義務教育の基本なのだから、
持っていない人にタブレットを貸与&Wi-Fi環境を整える、
という条件がクリアされない限り
公立ではオンライン授業に移行できない気がします。
なんとも微妙ですね。
おそらく、学校の休校はまだまだ続くでしょう。
公立中学校でオンライン授業を考えているようなのですが
みんながスマホorタブレットを持っているわけではないし
Wi-Fi環境にあるわけでもない。
教育の機会均等が義務教育の基本なのだから、
持っていない人にタブレットを貸与&Wi-Fi環境を整える、
という条件がクリアされない限り
公立ではオンライン授業に移行できない気がします。
学校が始まらない一方で、塾のオンライン授業や個別を受けるお子さんもいて、
経済格差による教育格差が大きくなりそうです。
そんなこんなで、何の楽しみもない日々ではありますが。
我が家に畑があって良かった、としみじみ感じる今日この頃です。
畑があるおかげで、マスクせずに、三密にならずに、
日光に当たりながら適度な運動が出来るのです。
ご先祖さまに感謝しておきたいと思います。
そして、今、ささやかな楽しみが、日曜日の夜11時からの『レ・ミゼラブル』
帝劇ミュージカルではまり、映画化も見倒し、
原作も読破し、今はBBCのドラマを見る。
暗い話ですが、どうにも惹きつけられます。
日本のミュージカル俳優さんたちが、『民衆の歌』をオンライン?で繋げて歌っています。
【Shows at Home】民衆の歌 / Do You Hear The People Sing ? - Les Miserables -
この歌を聴くと、涙腺が緩むんですよね。
>7月で収束しているわけはないよね。
きっと中止だよね。
長野にいる妹に、さだまさしさんの6月公演の切符を買ってやりましたが、無理か!(苦笑)
年に1度の再会も延期する以外なさそうですね。
>みんながスマホorタブレットを持っているわけではないし
Wi-Fi環境にあるわけでもない。
うちの孫たちの住まい付近はWi-Fiの入りがよくないようです。
これではオンライン授業に支障が出ます。
困ったものです。
>畑があるおかげで、マスクせずに、三密にならずに、
日光に当たりながら適度な運動が出来るのです。
あゆさんが健康を保っていられるのは、畑さまさまですね。(笑)
ご先祖様に感謝ですね。
>暗い話ですが、どうにも惹きつけられます。
「レ・ミゼラブル」。
子供の頃 読んで感動しましたので、以前 孫にも買って渡しましたが、読んだのかな?(笑)
暗い話ですので、NHKの番組は見ていません。
貼り付けていただいた『民衆の歌』は、感動しますね。
でもおっしゃるっ通り、7月はきっと難しいですね!
「日本のようにじわじわとしか広がらないといつまでもブスブスと続くそうです。(姉の同僚のDr.談)
↑まさに、この通りですね!
妙に納得しちゃうお言葉です!
あゆさんのようにきちんと太陽を浴びて、しっかり乗り切りたいですね!
頑張りましょー
私もレミゼラブル楽しみに見てます。 次が最終回ですよね~
日曜夜、これとこの後放映するキングダムが楽しみのひとつです。
ですがコロナの影響で、アニメやドラマの続編が次々と停止状態になってます。
織田裕二のスーツやハケンの品格など、
{まあ~ドラマはこれらと大河ぐらいしか視聴してませんが・・笑~}
それにしても今回のコロナで解せないのは、アビガンの早期活用です。 タイや台湾、中国などは臨床試験を経ずにドンドン患者たちに投与して患者たちが8割がた回復してるのに、本家本元の日本が、未だに治験段階なんてホント、・・・呆れます。 米国の製薬利権とズブズブの関係が噂されてる日本感染症学会や厚労省官僚・・・許せません。
岡江久美子さんだって早くにアビガン投与してれば助かったはず・・・残念です。
それはそうと、シャープのマスク。メンバー登録まで出来たけど、その後、申し込み画面に記入後、エラ―の連続・・・ ハァ~もうあきらめた方がいいのかも~
・なんにせよ早く 元の現実社会に戻って欲しいものですね~
ありがとうございました。
ありがとうございました。
辻井さんのコンサート
だめですかねー
ぜひ聴いていただきたいんですけどねー
このような状況になって,LINEやYoutube等でライブするアーティストや俳優さんが増えてますね。
あっしの推しの方も,会員限定ですが,はじめました。
みなさん,どんな状況でも,自分にできることはなにか,というのを考えて,行動される姿は,素敵だなと思います。
↓もよろしければ,Twitterにてご覧くださいませ
#lovemusicallovethater
お身体にはくれぐれもお気をつけくださいませ
へば
(やっぱり今年度の学校は9月スタートにしたら,どうかなぁ・・・)
ライブ会場は典型的な三密状態になるので
相当自体が収束しないと再開されないと思います。
おそらく、スポーツイベントが客を入れて出来るようになってからでは?
というわけで、今年一年は舞台関係は全部ないだろうなと覚悟しております。
>うちの孫たちの住まい付近はWi-Fiの入りがよくないようです。
そういう土地もありますよね。
母の友人の家では、NHKが映らないそうです。
電波状況まで考えていると、ますますもってオンライン授業の敷居が高くなりますね。
どうしてもオンラインが難しい生徒のみ登校して、
学校でオンライン授業を受けるという方法もとるといいかもしれませんね。
>以前 孫にも買って渡しましたが、読んだのかな?(笑)
子どもの頃には「ああ無情」というタイトルの児童書を読みました。
児童書のほうは随分端折っていたなあ。。と後で気づきました。(笑)
といって、いつまでも困る
なんとか感染爆発せずに早く収束する方法はないものかと思いますが・・・
今のところ難しそうですね。
当分は、家の中で楽しめる方法を模索する日々となりそうです。
折角面白いのに、このままいくと撮影できていないので
途中中断になりそう・・・しかも、いつ再開できるかわからない
・・・ということになりそうです。
>今回のコロナで解せないのは、アビガンの早期活用です。
>米国の製薬利権とズブズブの関係が噂されてる日本感染症学会や厚労省官僚・・・許せません。
私も全くもって同じことを考えていました。
これだけ人の命が掛かっているのに(しかも経済まで)
利権絡みで副作用が云々だとか、治験云々だとかいって進めていないのでしょうね。
以前、うちの姉が言ってました
「厚労省は一日も早く、国民に死んでほしいんや。」
と。
そうすると、社会保障費が浮いてきますからね・・・。
シャープのマスク、私は早朝にやったらすぐに出来ました。
友達が出来ない出来ないというので手伝っているのですが
不思議に人のものだと出来ません。
見事にエラーの嵐ですね。
一体、どれぐらいの倍率なのやら。
今年一年は舞台は無理なのではないでしょうか。
スポーツが客を入れて再開できたら、舞台も出来るようになるかなあ?
・・・ということで、プロ野球が早く再開できることを願っております。
夏の高校野球もダメそうで、球児に限らず、最後の夏にかけていた中高生が可哀想です。
9月スタート、それが一番丸く収まりますよね。
私も6月に奈良県へ行こうと思ってたのですが、今のままでは行けないですね。11月に奈良へ行った時にアンケートを書いたら、お礼にと1日バス乗車券頂いたのです。後、葉加瀬さんのコンサートも上賀茂神社であるので、行こうと思いましたが、まさしく3密なので、やめました。
感染爆発が起きて、医療崩壊しても困りますが、終息しないのも困りますね。
スーパーでも特売やめてるけど、今日行ったら普通に安売りしてて、お客さんも密接してきて、怖いくらいでした。袋詰めのところが一番危ないかも。今日は忙しいのか消毒もされてなかったようです。
離れてレジ並んでも詰めて来られるし、時間ずらしたのだけど、ダメでした。
ある私立の学校では、授業料のほかに、タブレット代が追加請求されたそうです。国も災害指定して、それなりの救済をしてほしいなと思います。
あゆさんも、個別指導など、大変だと思います。
お身体ご自愛なさってくださいね。
終息したら、思いっきり、芸術鑑賞してくださいね。
自分が出かけることで自分自身のリスクが高まりますから
余計に出歩くことを自重するようになりますよね。
チラシを入れなくなったスーパーもありますが
私が普段利用しているスーパーはついこの間までチラシが入っていたので
売り出し日はかなりの混み具合でした。
それ以来、売り出し日には近づかないようにしています。
この状況で袋詰めの商品を売る方がおかしいですよね。。。
私立はタブレット購入で授業が始められるだけまだ恵まれているのではと思います。
公立は全員揃わないとスタートできないので
全員で遅れるという事態に陥ってますので。
良い機会なので、欧米にあわせて、9月新学期に変更するべきかと思いますが
なかなか難しいのでしょうかね。
私はWOWOWやAmazonプライムで映画を見たりしてますが
時間があると逆に色んなことが逆にはかどりませんね。
不思議なものです。