この間から、占星術で膵炎になるかどうかわかるのかしら?と自分も含め友人知人のホロスコープを突っついてます。
男性の膵炎患者の7割がアルコール性なのに対して、女性の半数を占めるのは特発性。(=原因不明)
原因がわからないということは機能的に問題があるというよりは、ストレス等が起因になっている場合が多いのではと考えました。
そこで、データから私の出した結論は、どうやら水星の配置に関わりが深いらしいということ。
つまり、体質というより物事の考え方が膵炎を呼び寄せやすいという説です。
私のトリプシンなんたらの遺伝子異常だって、乱暴にまとめたら遺伝子=性格を司るものとできなくもない。
膵炎になりやすい人は、物事を思い詰めやすい、なんでも自分で抱え込みやすい、問題が起きたときに自分を責めやすい。
こんな特徴があるように思います。
ところで、占星術では胃腸を司るのは蟹座、乙女座です。
膵臓はどこなのだろう?乙女座や蟹座って感じはしないなあと思っていたら、牡牛座だという説発見。
考えてみれば牡牛座は美食家なので、膵臓に関係のある糖尿病とは縁があります。
牡牛座は食べ過ぎの病気に注意とも言うので。
しかし、膵炎となるとどうなんだろう???
膵炎自体がすごく少ない病気なだけに解明の難しいところですが、幸いデータには事欠かないので、また考察を勧めてみたいと思います。
膵臓の危険度チェックはこちら
男性の膵炎患者の7割がアルコール性なのに対して、女性の半数を占めるのは特発性。(=原因不明)
原因がわからないということは機能的に問題があるというよりは、ストレス等が起因になっている場合が多いのではと考えました。
そこで、データから私の出した結論は、どうやら水星の配置に関わりが深いらしいということ。
つまり、体質というより物事の考え方が膵炎を呼び寄せやすいという説です。
私のトリプシンなんたらの遺伝子異常だって、乱暴にまとめたら遺伝子=性格を司るものとできなくもない。
膵炎になりやすい人は、物事を思い詰めやすい、なんでも自分で抱え込みやすい、問題が起きたときに自分を責めやすい。
こんな特徴があるように思います。
ところで、占星術では胃腸を司るのは蟹座、乙女座です。
膵臓はどこなのだろう?乙女座や蟹座って感じはしないなあと思っていたら、牡牛座だという説発見。
考えてみれば牡牛座は美食家なので、膵臓に関係のある糖尿病とは縁があります。
牡牛座は食べ過ぎの病気に注意とも言うので。
しかし、膵炎となるとどうなんだろう???
膵炎自体がすごく少ない病気なだけに解明の難しいところですが、幸いデータには事欠かないので、また考察を勧めてみたいと思います。
膵臓の危険度チェックはこちら
膵炎になりやすい人に、私は残念ながら全て当てはまっております(汗)
どうしたらいいのでしょうかね。
でも、生まれ持った性格ですから仕方がないかも…
ネックになっている仕事自体をゲーム感覚で捉えれば、気分的に楽になるかな~。
マーサーさんも今のところは「特発性」のくくりですよね
私もそんな風に見えないのにすごく神経細いのね、と言われるし、前向きに見えてネガティブなところもあります。
持って生まれた性格を変えるには修行?するしかないのでしょうか
物事に拘らないおおらかな人間になりたいですね
これも修行だったのかも。よかったのか、悪かったのか(^▽^;)
修行は大事だわよ
私もまだまだ修行が足りないわっ
膵炎の人達の生年月日を募ってみては(笑)
私の個人的な楽しみのためだけに教えてくれ~ってね(笑)
個人宛に結果は届きませんが、協力したいかたがあればメッセでどうぞ、とここに呟いてみる(笑)