今日は三カ月ぶりの予約診察日でした。
同日にMRI検査も入っていたのですが、
診察予約が9時半、MRCP午後2時という謎な時間。
MRIが一杯で予約がなかなか取れなかったので、
検査だけ別の日に来ますよとも申し出たのですが。
さて、一体いつ検査結果を聞くのでしょう。
3ヶ月後?
MRIは検査六時間前から絶飲食のため、
今日は午前8時より飲水も不可でした。
絶食はなんてことないですけど、夏場に絶飲は堪えます。
はて、この空き時間をどうして過ごしたものやら。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
採血がなかったので、診察は予定より早い時間でした。
例によって、簡単に体調を伝えたら、
お薬の話をして終わりです。
五月の大学病院で処方をしていただいた、
ナウゼリンODジェネリックがなくなりかけているので、
ジェネリック様を処方いただきました。
OD錠はなく、先発に比べてやけに粒が大きかったです。
飲みにくそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今後ナウゼリンは、大学病院で処方して頂くこととしよう。
MRIの結果は来週以降の診察で聞くことになるそう。
来週はシルバーウィーク飛び石連休のため、
再来週の予約にしました。
季節の変わり目のせいか、
ここのところムカムカした吐き気が出ることがあります。
ワンちゃんにベッドを乗っ取られている疲れかもしれませんが。(笑)
主治医さまが
「今日は点滴いらないの?」
と仰ってくださったので、
絶飲での検査待機を避けるためにも、点滴することにしました。
点滴をしたら、終わって1時間程で検査になります。
点滴するなら、ついでに採血もすると。
「色んな抗体調べとくからね」
と、腫瘍マーカー、プロラクチン、抗核抗体、IgG4と本当にたくさん。
結果、支払いも高額になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
心の準備の上をいってくれたわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
(検査項目色々。画像クリックで大きくなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/ad/2b8d29decd8d9d97884ea9795ee09844_s.jpg)
いつものミラクリッドを点滴してから、MRCP検査へ。
今回は飲む造影剤でした。
CTの際にする、馬の注射のような造影剤よりはマシですが、
やはり造影剤は身体には異物であるようで、身体に堪えます。
今朝からムカつきがあったこともあって、
服用後はさらにムカムカが強くなってしまいました。
おかげさまで、お腹が空かなかったのはメリットだったのかしら。
検査自体は40分ぐらい。
前回まではバンザイの姿勢でやっていましたが、
手が痺れてキツかったことを伝えたら
今回は腕を下ろしたままでいいと。
・・・腕を下ろしていいなら、毎回これでお願いします。
にしても、私の病院。
処置室はいっぱいで救急に送られたと思ったら、
救急も人だらけ。
そして、病棟も勿論、全館満床。
放射線科も人だらけで、座って待つところもありませんでした。
混んだ病院は、受診や検査にも体力がいりますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
MRIが終わったのは3時で、会計を済ませ、
調剤薬局に行ったのが3時半でした。
あー、長い滞在だった。
づがれだーーー
診察代:15,050円、お薬代:18,600円
リパクレオン 1日12cp×56日分
カモスタットメシル酸塩 1日6錠×56日分
ブロムヘキシン塩酸塩4mg 1日3錠×56日分
トラムセット配合錠 1日8錠×40日分
ジクロフェナクナトリウム坐剤25mg 20個
ネキシウムカプセル20mg 1日1cp×56日分
ブロチゾラムOD錠5mg 30回分
ドンペリドン錠10mg 30回分
診察代高っ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
次回は9月29日です。
中秋の名月なのに、曇りでお月様が見られませんでした。
残念。
代わりにオオカミ犬でも。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/d8a33f2e27dee1f8136c9773041cc399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/f13e8eb8afa5bdf6434916ed8fe316e8.jpg)
同日にMRI検査も入っていたのですが、
診察予約が9時半、MRCP午後2時という謎な時間。
MRIが一杯で予約がなかなか取れなかったので、
検査だけ別の日に来ますよとも申し出たのですが。
さて、一体いつ検査結果を聞くのでしょう。
3ヶ月後?
MRIは検査六時間前から絶飲食のため、
今日は午前8時より飲水も不可でした。
絶食はなんてことないですけど、夏場に絶飲は堪えます。
はて、この空き時間をどうして過ごしたものやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
採血がなかったので、診察は予定より早い時間でした。
例によって、簡単に体調を伝えたら、
お薬の話をして終わりです。
五月の大学病院で処方をしていただいた、
ナウゼリンODジェネリックがなくなりかけているので、
ジェネリック様を処方いただきました。
OD錠はなく、先発に比べてやけに粒が大きかったです。
飲みにくそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今後ナウゼリンは、大学病院で処方して頂くこととしよう。
MRIの結果は来週以降の診察で聞くことになるそう。
来週はシルバーウィーク飛び石連休のため、
再来週の予約にしました。
季節の変わり目のせいか、
ここのところムカムカした吐き気が出ることがあります。
ワンちゃんにベッドを乗っ取られている疲れかもしれませんが。(笑)
主治医さまが
「今日は点滴いらないの?」
と仰ってくださったので、
絶飲での検査待機を避けるためにも、点滴することにしました。
点滴をしたら、終わって1時間程で検査になります。
点滴するなら、ついでに採血もすると。
「色んな抗体調べとくからね」
と、腫瘍マーカー、プロラクチン、抗核抗体、IgG4と本当にたくさん。
結果、支払いも高額になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
心の準備の上をいってくれたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
(検査項目色々。画像クリックで大きくなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/ad/2b8d29decd8d9d97884ea9795ee09844_s.jpg)
いつものミラクリッドを点滴してから、MRCP検査へ。
今回は飲む造影剤でした。
CTの際にする、馬の注射のような造影剤よりはマシですが、
やはり造影剤は身体には異物であるようで、身体に堪えます。
今朝からムカつきがあったこともあって、
服用後はさらにムカムカが強くなってしまいました。
おかげさまで、お腹が空かなかったのはメリットだったのかしら。
検査自体は40分ぐらい。
前回まではバンザイの姿勢でやっていましたが、
手が痺れてキツかったことを伝えたら
今回は腕を下ろしたままでいいと。
・・・腕を下ろしていいなら、毎回これでお願いします。
にしても、私の病院。
処置室はいっぱいで救急に送られたと思ったら、
救急も人だらけ。
そして、病棟も勿論、全館満床。
放射線科も人だらけで、座って待つところもありませんでした。
混んだ病院は、受診や検査にも体力がいりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
MRIが終わったのは3時で、会計を済ませ、
調剤薬局に行ったのが3時半でした。
あー、長い滞在だった。
づがれだーーー
診察代:15,050円、お薬代:18,600円
リパクレオン 1日12cp×56日分
カモスタットメシル酸塩 1日6錠×56日分
ブロムヘキシン塩酸塩4mg 1日3錠×56日分
トラムセット配合錠 1日8錠×40日分
ジクロフェナクナトリウム坐剤25mg 20個
ネキシウムカプセル20mg 1日1cp×56日分
ブロチゾラムOD錠5mg 30回分
ドンペリドン錠10mg 30回分
診察代高っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
次回は9月29日です。
中秋の名月なのに、曇りでお月様が見られませんでした。
残念。
代わりにオオカミ犬でも。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/d8a33f2e27dee1f8136c9773041cc399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/f13e8eb8afa5bdf6434916ed8fe316e8.jpg)
昨日は診療日だったのですね、MRI、のとって、点滴で、体調も良くなって、時間もつぶれてよかったですね。
MRIの結果は、私も次の週に電話で教えていただきました。3か月後なんてありえないでしょうということで先生から直接電話をいただきました。
何も変わった無くて、面白くないと言っていました。笑
あゆさんも、なんともないといいですね。
中秋の名月、ここは薄い雲の隙間から少し見えました。
まん丸でした。お団子もいただきました。
お薬代高いですね。私も4万くらいとられます。
お財布に沢山お金入れとかなきゃ心配です。
お疲れ様でした。今日はゆっくりなさってくださいね。
予約診察お疲れ様です。
相変わらず混んでいますね。
MRIがあると一日がかりになるのですね。
検査結果は当日聞けないんですね。
やはり不便に思えてしまいます。
>中秋の名月なのに、曇りでお月様が見られませんでした。
残念。
こちらは見ることができたようですが、見に行かなかったです。
テレビで中秋の名月を見ました。(笑)
MRI私もずいぶん前に一度検査しました。
ドームのなかに入って40分ほどかかりました。
今はもう少し時間が短くなっているようですが、それよりも一番辛かったのは、ドームに入っている間の閉所感です。圧迫感というより恐怖に近いもので、もしかしたら私は閉所恐怖症かなと思いました。
あとは少しの身動きもできなかったことです。
MRIにはいい記憶がないです(笑)。
)
後でお電話で・・・となりますよね。
私の場合、先に検査にだけ来ることも出来たので
不思議な検査日程でした。
先生、ちょっとボケてらしたのかなーなんて。(笑)
こちらは曇っていたので、残念ながらお月様は全然見られなかったですよ。
今日、十六夜の月が見られるといいのですが。
お薬はほぼジェネリックなのでお安くなりました。(^^;;
高かったのは診察代で、採血だけで7000円ほど掛かってます。(^^;;
病院は多めにお金を持っていっておかないと、
予想外の出費があるので困りますね。
木曜日は半日しか診察のない日なのです。
なので、当日に結果を聞いて帰るのが難しいですね。
1日診察の日だと朝イチでMRIをして
その後診察・・・という流れには出来るとは思います。
ただ、本当に画像検査も混んでいるので
なかなか思うように予約がとれないようです。
ここ最近、綺麗な満月を見た記憶がありません。(笑)
満月のあたりにお天気が悪いことが多いようです。
家のベランダから見られたら十分なのですけどね。(^^)
あの狭い場所にいるのは圧迫感を感じますね。
撮る場所によっても負担感が異なっていて
骨の時には造影剤もいらなかったですし、
時間も短かったので楽でした。
一番きつかったのが頭部のMRIで、
瞬きすらしないようにと言われるのです。
(画像がブレるため)
緊張したまま入っていないといけない上に
注射で造影剤も使うので、終わったら気分が悪くてぐったりしてましたね。
いずれにしても、検査というものは疲れます。(^^;;
体調がすぐれない中での絶飲食で
MRI40分は大変だったと思います。お疲れ様でした。
やはり殿先生ですね。
すぐに点滴処置していただけでよかったです。
飲む造影剤があるのですね。
絶飲食の時に飲むと胃とかに刺激がありそうですね。
点滴効果で体調が落ち着かれますように。
検査結果も落ち着いていますように。
こちらも曇っていたので満月は見れませんでした。
台風の影響なのか、蒸し暑い日が続いていますね。
こんな時は体調に響きますね。
でもまろちゃんは元気そう。^^
大きなくりくりの黒目。ホントにかわいいです。
まさに癒し犬ですね。^^
あゆさんもお姉さまもお仕事無理されませんように。
水も飲めないのはきついですよね。
何故か暑い時期にばかりMRIをやってます。(^^;;
MRIは最初の頃は飲む造影剤でした。
前回は注射で造影剤を入れたような気がします。
飲む造影剤は胃や腸に炎症がある方は使用できないようです。
鉄の味がして、飲んでいるとムカムカしてきますね。
中秋の名月は見られませんでしたが
今日が満月に当たるそうですね。
綺麗なお月様が見れるといいのですが。(^^)
まろちゃんのつぶらなお目目はかわいいですよね。
毎晩、横に並んで遊んでます。(笑)