goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

エレンタール再開

2009年12月23日 11時21分21秒 | 慢性膵炎での入院生活
入院以来、内服薬さえも中止で、眠剤以外は口にしない状態です。
24時間持続点滴で、流量100ml/h。
1日30mgのフサンと維持液。
内服薬が中止なので、タケプロンの注射薬を使用。

入院した日の採血データを貰ったら、
アミラーゼは186(基準値37~120)
で普段と変わらずながら
白血球が2400(基準値3100~9200)
と痛みが出る時の典型的パターンになってました。
貧血以外にもCPKやClにも異常値あり。

昨日、殿がしみじみ
「やっぱり、膵臓をいじると痛みが出るんだよね。」とおっしゃってました。←ERCPの悪夢を思い出していた模様

今日の採血ではアミラーゼは161に下がっていて、
白血球も基準値内に戻ってました。
触診でも圧痛がマシになってきたため、
お昼からエレンタールのみ再開です。

今回、痛み止めはボルサポの指示のみ。
でも、ボルサポは連投すると腸が痛くなることがあるので、
朝イチに来た小姓にブスコ静注の処方を頼んだら
「わかった。出しとくね。
と良いお返事。←これがアヤシイんだが(爆)

その1時間後ぐらいに殿が登場したので、
ブスコ静注の念押しをしようかと思ったけど、
小姓をハナから信用していないようで失礼かと、
結局言葉には出さず。

そこで、あとで看護師さんに確認したらば。

案の定・・・。

彼は処方を出していなかった。

本日の格言

信用するな。小姓の笑顔と良い返事。

顔も頭も良いのに、おとぼけが惜しいよ、小姓くんっ。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 残念ながら・・・ | トップ | クリスマスイブ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小姓(笑) (とらこ)
2009-12-23 13:25:02
やはり今後は小姓に気を遣わず
殿やナースにバンバン確認をしなくちゃね。

痛みは少しはマシになってるのかな。
ムリせずお大事にね
返信する
Unknown (sora)
2009-12-23 14:57:46
小姓君、味がありますねぇ
でも、憎めないところもありそうで・・・。
薬関係は、やはり殿先生にお願いするのが
安心な気が致しまする

このまま痛みが治まってくるといいですね。
年末までに退院出来ますように

返信する
Unknown (rinko)
2009-12-23 16:16:42
あゆさん、こんにちは。

少し落ち着いたみたいですね。良かった(^^♪

それにしても小姓君…(^_^;)
でも、憎めない方なのでしょうね。

年内退院を目指して、ゆっくり養生してくださいませ。
返信する
Unknown (hiro )
2009-12-23 20:00:55
あゆさんこんばんは。本当に膵臓とは厄介ですね。だから難病指定になっているのですね。やはり自分の体に詳しい主治医が一番ですね。私の場合その主治医が3度変わりました。現在の主治医は若くて一所懸命やってくれているのはわかりますが、今ひとつ物足りない。その点あゆさんは幸せ者ですね。最初に私を助けてくれた主治医は遠くに転勤して、近くにはいません。
気持ちとしては追いかけたい気もありますが、何かあったときにはやはり近くのほうが安心ですね。今の主治医からも大学病院の話が何度か出ましたが、これまた遠くて入院した時の家族の病院通いを思うと躊躇せざるをえません。昨日も痛くなってソセゴンを飲みました。でも入院しなくて済んだだけいいと思っています。年内退院ができることを願っています。
返信する
小姓め~ (あゆ)
2009-12-23 21:14:10
>とらこちゃん
わかってたはずなのに、私もうかつなことをやってしまいましたわ。
処方は小姓には頼むな
(なら、何が仕事?という(爆))
返信する
顔で得してます (あゆ)
2009-12-23 21:19:59
>soraさん
基本的に優しいですからね。
あと、顔で絶対に得してます。
しかし、看護師さんからは非難ゴウゴウです(笑)←処方忘れは迷惑
殿は絶対に忘れないので、対照的。
爪の垢を煎じて飲んでほしい(^^ゞ
返信する
小姓のポカ (あゆ)
2009-12-23 21:23:31
>rinkoさん
私は長い付き合いで慣れましたけど
初めての患者さんは、頼んだことが忘れられるとは重いもせず
戸惑うみたいですよ。
私も10ヶ月ぶりだったので、うっかりしてました。(^^;
油断禁物
返信する
主治医 (あゆ)
2009-12-23 21:32:43
>hiroさん
膵臓は教科書どおりにいかない厄介な臓器ですし
さらに教科書どおりにいかない症状がでたら
ドクターも戸惑うのでしょうね。
私は現在の主治医に診ていただくようになって5年ですが
いずれ異動はあるだろうとは思ってます。
でも、膵臓はいつ悪くなるかわからないから
遠い病院は現実的には無理ですよね。
大学病院は本当に遠い!
私は新幹線通院でした。
もう、うんざりです。
返信する
当たり前なのかもね (めっしー )
2009-12-23 23:22:10
Dr.って、みんなじゃないけど。。。
私も回診で頼んでも、処方出てない~
なんて常によぉ。。。

遠慮せず、さっき○○センセに頼んだけど~って
断りを入れてから、さりげなく看護師さんにでも再確認しちゃってよぉ~

ど~でもイイ薬ならともかく、痛み止めなんだから。。っ!
返信する
それがねぇ (あゆ)
2009-12-24 12:22:58
>めっしーちゃん
それがねぇ、殿は絶対に忘れないのよ。
背中に向かって叫んだことであっても
きっちりかっちりオーダー出してくださるの。
(外来では忘れられたことあるけど(笑))
それと比べるから余計にうっかりぶりが目立つのかしらん。
今朝、もう一回言ったらやっと出てきたわ。(笑)
ちなみに、昨日頼んだことは記憶にないようだった←おい
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

慢性膵炎での入院生活」カテゴリの最新記事