一日の寒暖差が大きいです。
朝は肌寒いのに、日中は汗ばむほど。
TVのニュースで
「体調管理に十分お気をつけください。」
と言ってましたが。。。
どーやって気をつければいいんだぁ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
誰か教えて欲しいです。(笑)
気候安定せずではありますが、
診察日以降、幸い体調は問題なく過ごせてます。
六月に入院したことは一度もないので、
このまましばらくいける気がします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
書き忘れてましたが、先日救急を受診した時のこと。
研修医さんが丁寧に問診してくださるものだから、
自然と自分の電子カルテをじっくり見ることができました。
そしたらば。
慢性膵炎。
真性高プロラクチン血症。
という病名の下に。
ERCPにて重症急性膵炎。
EUSーFNAにて急性膵炎。
ステロイド治療四日後、腹痛とAMY上昇。
と書かれてました。
いやあ、つくづく。
面倒くさい患者やなぁ、と思ったのでした。
こんな人なかなかおらんでしょ。
EUSーFNA(EUS下膵生検)は大学病院でしたので、
主治医の腕とは関係ないし。
って、主治医の腕は確かです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
おかしいのは特異体質の私です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
主治医の名誉のために、ここは強調しときます。
主治医様が他の先生に
「痛みをどうにしかしてあげようと治療したら、余計に悪化するから何もできない。」
と仰った意味がよくわかりますわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
毎度、お手を煩わせております。
少し前のお花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/c3c53989e94e29e3b3454dbf91c2e391.jpg)
カキツバタです。
カキツバタはたおやかな女性をイメージするお花なので、
曲線を大切に生けるそうな。
朝は肌寒いのに、日中は汗ばむほど。
TVのニュースで
「体調管理に十分お気をつけください。」
と言ってましたが。。。
どーやって気をつければいいんだぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
誰か教えて欲しいです。(笑)
気候安定せずではありますが、
診察日以降、幸い体調は問題なく過ごせてます。
六月に入院したことは一度もないので、
このまましばらくいける気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
書き忘れてましたが、先日救急を受診した時のこと。
研修医さんが丁寧に問診してくださるものだから、
自然と自分の電子カルテをじっくり見ることができました。
そしたらば。
慢性膵炎。
真性高プロラクチン血症。
という病名の下に。
ERCPにて重症急性膵炎。
EUSーFNAにて急性膵炎。
ステロイド治療四日後、腹痛とAMY上昇。
と書かれてました。
いやあ、つくづく。
面倒くさい患者やなぁ、と思ったのでした。
こんな人なかなかおらんでしょ。
EUSーFNA(EUS下膵生検)は大学病院でしたので、
主治医の腕とは関係ないし。
って、主治医の腕は確かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
おかしいのは特異体質の私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
主治医の名誉のために、ここは強調しときます。
主治医様が他の先生に
「痛みをどうにしかしてあげようと治療したら、余計に悪化するから何もできない。」
と仰った意味がよくわかりますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
毎度、お手を煩わせております。
少し前のお花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/c3c53989e94e29e3b3454dbf91c2e391.jpg)
カキツバタです。
カキツバタはたおやかな女性をイメージするお花なので、
曲線を大切に生けるそうな。
大変な経験をされましたね。
時々、重傷になるのが、わかる気がしました。
梅雨の時期は大丈夫そうなのですね。よかった。
今年は、梅雨が長くて、冷夏だそうです。
過ごしやすい夏だといいですね。
本当に今は、1日の寒暖差が激しいですね。
10時に買い物行っても車に戻るとあつくなってます。
羽織もので、調節してくださいね。
お花、お庭みたいで素敵です(^_^)v
なかなか難しいですよね。;気付いた時にはしんどい状態になってる事が多いですから。^^;
調子がいい時でも検査をすると具合が悪くなる時がありますね。
ERCPなど異物が膵臓の中に入るので内臓も拒絶反応を起こしやすいのでしょうか。
あゆさん。重症化の時は本当に大変でしたね。。。
カキツバタ。たくさん咲いているのをみるのもいいですが
あゆさんの生け花の方が美しいですね。^^
あゆさんの優しさが出ていると思います。
>一日の寒暖差が大きいです。
今年の春は寒暖差が大きいですね。
今日も台風かと思うほどの突風が吹いています。
老人ホームでバイトしていますが、亡くなられる方がいつもの春より多いように思います。寒暖差の影響でしょうか?
>カキツバタはたおやかな女性をイメージするお花
しなやかで、折れそうで折れない、
つまり姿・形は細く少女のようでありながら、しとやかでなまめかしい様をあらわします。
たおやかな女性の意味を調べましたら、このように書かれていました。
残念ながら、私はこのような女性に会ったことはないです。(笑)
・・・と遅まきながらに知りました。(^^;;
教科書どおりにいかない体質なので
本当にややこしいですね。
梅雨の時期に調子がいいと特別感じたことはないのですが
入院したことがないのは6月だけなので、
比較的調子のいい時なのだと思います。(^^)
今年は冷夏で梅雨が長そうな感じですね。
日中は暖かくても朝晩はまだまだ肌寒いです。
造影CTは造影剤が気持ち悪いですよね。
検査も必要ですが、
検査して余計具合悪くなることもしばしばです。
杜若は葉組が面倒で時間が掛かるから嫌いなのです。(笑)
普通のお花を活けようと思ったら
先生に「杜若あるよ。」と笑顔で言われてしまい
断れなかったという次第でした。
3時間ほどかかりましたよ。(^^;;
私はたおやかな女性には到底なれないようです。(笑)
電子カルテになって覗き放題になってしまいました。
Dr.が打ち込んでいる文章が見えるのは
善し悪しだなあとは思います。
梅雨というと6月のイメージがありますが
実際は7月のほうが長いですよね。
6月は無事に乗り切れるのですが、
7月の暑い時にバテるパターンが多いように思います。
長く明るく生きていく秘訣は私の祖父の生き方ですかね。
済んだことをクヨクヨしない。
他人への感謝は忘れないがマイペースも守る。
つまりいい意味での自己本位ではないかと思いますね。
あまり無理せずにやっていきましょうね。
寒暖差が激しいと体調を崩すお年寄りが多いと言ってました。
今年のように一日の寒暖差や日によって気温差が激しいと
身体がついていかなくなる方がいらっしゃるのでしょうね。
>しなやかで、折れそうで折れない、
>つまり姿・形は細く少女のようでありながら、
>しとやかでなまめかしい様をあらわします。
こんな女性は私も知りません。(笑)
もはや時代小説の中にしか存在しないかもしれませんね。
パンダ並の希少動物かも!?(笑)