さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

大学病院受診日

2015年04月06日 16時30分09秒 | その他通院
今日は約1年ぶりとなる、大学病院内分泌科の受診日でした。
病院まではマイカーでドライブ。
桜がまだ頑張って咲いていたので
あいにくの雨ではありましたが車窓花見も楽しめました。
ただ、片道1時間半の道のりはちょっと長い。
とてもいい先生で楽しい診察ではありますが
プロラクチンもさほど問題なさそうだし
そろそろ無罪放免してくれないかなあ・・・
などと考えつつのの診察となりました。

殿病院と違って待ち時間が短い。(笑)
受付を済ませたらすぐに番号が表示されます。
なにしろこの大学病院では30分の予約枠に
2人しか患者が入っていないのです。
殿病院では5人。
そりゃ診察時間も差がでますよね。

この一年間の体調等をお話ししつつ、
メインは膵臓についてでした。

MRIの画像やその他の諸々の状況を考えると
やはりIgG4関連疾患が疑わしいとのこと。

採血上ではIgG4に異常がないのですが、
女性ではIgG4に異常の出ない患者さんもいるそうです。
IgG4関連疾患自体がまだまだ研究途上なので
これから判明してくる部分も多いのだとか。

画像からはどうみてもIgG4関連疾患です。
臨床的にはIgG4関連疾患でいいと思います。
ぼくはIgG4関連疾患だと刷り込んでおきます。

IgG4関連疾患を連呼されました。(笑)

IgG4関連疾患からの膵炎だとすれば
食事と膵炎発作は関係ないのだそうです。
実際、食事と膵炎発作との関係はあまりありません。
(勿論、具合の悪い時には食べられませんが。)

IgG4関連疾患が気になるので
1年に1回ぐらいは顔を見せてね、ということになり
無罪放免は見送りとなりました。
仕方ないっか。

診察後には安静採血あり。
ホルモン数値は動作で数値に変動が出るので
安静採血でなければ正しい数値が取れません。
そのため、30分間、携帯も本も見ず、声も出さず
ひたすらじーーーっとしてからの採血です。

早起きしてて眠かったけれど、
眠れそうで眠れませんでした。
やはり病院で爆睡するには点滴というアイテムが必須のようです。

採血後、会計待ちの間にスタバでお茶。
大学病院はスタバが入ってるからいいわあ。

ホルモン関係の血液検査はとっても高いので
今日の診察代は9020円でした。
次は2週間後に結果を聞きにいきます。

その間に殿の診察があるので
IgG4関連疾患を連呼されたことを報告しておきます。

そうそう。
昨日の納骨は雨女の私と晴れ女の母の引き分けだったようで
1日雨だったにもかかわらず、納骨作業や移動中には降りませんでした。
桜に見送られながらの納骨というわけにはいきませんでしたが、
墓石を除ける作業等が結構大変だったので
降らなくて一安心でした。
墓地の桜がきれいだったけど
さすがに写メするのはやめておきました。

夕方になってだんだん気温が下がってきました。
明日、明後日は冷えそうです。
しっかり保温をして体調管理に努めたいです。
コメント (12)

さくら

2015年04月04日 18時30分00秒 | 慢性膵炎の通院
今日の救急外来は小児科阿鼻叫喚でした。
でも、泣き声の大合唱の中、ひたすら爆睡。
家では物音がすると眠れないのに、
点滴中はどんな状況でも爆睡できるのかが不思議。
点滴と爆睡のおかげで復活傾向です。

明日は父の納骨があります。
父方は一族で一つの墓になっているのですが、
これまでは骨壷ごと入れていたために墓がいっぱいに。
そのため、父の納骨する前に墓の整理をする必要があります。
骨壷から出して布で包むんだそうな。
これで土に帰れるってワケですね。
明日は墓を整理したあとで、父の納骨をします。
しかし、あいにく雨の予報。
雨女の私のせいでしょうか。
晴れ女の母のパワーで、納骨の時にはやんでいますように。

今日は晴れたので、桜がきれいでした。







これが見たいから、桜の季節には病院に行ってしまうのかも。(笑)
コメント (14)

桜の季節のお約束

2015年04月03日 22時00分15秒 | 慢性膵炎の通院
日中は暑いぐらいなのに、朝晩は冷えますね。
1日の寒暖差が15度近くあると堪えます。
そして、桜の季節のお約束。
こうなりました。

ミラクリッド五万単位入りブドウ糖500mlと
アセテート維持液500mlの計4時間半コース。
静かな部屋でよく寝ました。

今年も病院でお花見してしまいました。
いや、桜が見たいから病院に行きたくなるのかな。


曇天が惜しい。
明日も点滴なので、明日は綺麗に撮れるかな。
あるいはこの雨で散ってしまうかしら。

昨日のお花。

きいちご
金魚草
トルコキキョウ
スターチス
ゴッドセフィアナ

この壺に生けると豪華に見えます。
コメント (19)